dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はとても優柔不断で、期限があるものはいつもぎりぎりまで悩み続けしまいます。本当にそれを決めなければならない数秒前まで悩んでしまい、Aがいいと思う時もあればBがいいと思う時があり、それらが交互にきてどうしようもありません。しかも最悪なのが、決めた後にほとんど確実に後悔をするので、可能な場合その決定を変えたりするのですが、その変えたことをさらに後悔することもしばしばです。

ただ自分だけが困るのならまだしも、その優柔不断さがよく他の方(例えばお店の人や友達など)に迷惑をかけてしまうことが一番申し訳ないです。瞬時に自分にとってよりよい方を決定するとまではいかなくとも、できれば決めた後に後悔しないようになりたいです。何か参考になる意見をお持ちの方、ぜひ教えて下さい。

A 回答 (4件)

30代♂です。



AとBの二つの選択があったとして、
どちらを選んでも必ず後悔するのが、人間です。
自分では、Aは絶対に後悔しないとどれだけ思っても必ず
後悔するものなのです。
でも、何かを決断する時に、失敗しないだろうか、後悔しない
だろうか、間違っていないだろうか、などという事を基準に決める
から駄目なのです。
後悔しようが、失敗だろうが、人から間違っていると指摘されよう
と、問題ではないのです。
大切なのは、その自分で決めたことから、何を感じ、どんな事を
考えたのか、その事から逃げないでどれだけ向き合ったかなのです。
結果は問題ではありません。たとえ失敗してもそこから学ぶ事も多い
からです。

だから、あなたもこれからはどちらの答えでもあなたにとって
正解なのだと思うようにすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え方の転換ですね!すごいです。。。どちらの答えでもそれが正解だと信じる・・・そしたら本当にそれが正解になるような気がします。私はいつも自分の選んだ答えを後悔し、すぐにそれが嫌になって逃げてばかりいました。でも選んだものが間違いなんじゃなくて、選んだものに向き合わないことが間違いだったんですね。これからはたとえその選んだものが最良のものじゃなかったとしても、それが最良になる努力をしたいと思います。本当に御意見有り難うございます!

お礼日時:2008/07/10 21:58

共感しております。


小生もまさしく質問者さんと同じです。
自分の周りには、仕事、遊びを問わずスパッとその場で決断し、その結果も正しいというような人がいて常々尊敬しておりました。

しかしながら、人はそれぞれ個人差が当然のことにあり、長所も短所も10人十色です。
自分を客観的に見て、即断即決したケースの半分以上は正しい判断をしていないことがわかったのでそこからは考え方を変えることが出来ました。

質問者さんがいっているとおり期限のあるものはその期限一杯の時間を使いその時点で出した答えを自分のベストプラクティスとすることに自分自身でルール化しました。

仕事においても部下からの相談とか判断を仰がれた時も同様です。勿論その場で意見を言うのですが、最終的にはいつまでに決定すればよいのか聞いてそれまでに答えを出しています。
勿論、とっさの判断どおりということもありますが、それに悩んだりしないでそれが自分のスタイルであり、他の人とはちがう長所の部分でもあると自分自身を信じることです。

結果的に間違っていても、使える時間を目一杯使って出したこたえなのだから自分を責めないことです。(反省は必要ですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もよく考えるととっさに判断を求められたものに関しては、確実に後から後悔しているということに気付きました。可能な限り時間をもらえば、それまで目一杯考えることができますね。私もこれからはそうしようと思います。また、私はよく後悔すると自分の性格などを責めてしまうので、その点も気を付けようと思います。アドバイス有り難うございます。

お礼日時:2008/07/10 18:43

参考にはならないと思いますが回答させてください。



私も同じように優柔不断で後悔ばかりしています。
なかなか、つらいのはよくわかります。

自分としては、
「後悔すること自体はわるいことではない。次のチャンスに失敗を
活かすことができればOK」
というように聞いたのでそう考えるようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後悔するとどうしても「こうしていたら」というもしもの場合を考えてしまうんですよね。でもその後悔を次のチャンスに活かすということは考えていませんでした。失敗したと思った時になぜそうなったかを考える必要があるんですね。アドバイス有り難うございます。とてもためになりました。

お礼日時:2008/07/10 18:39

誰しもそんなものだと思いますよ。

そんなことで悩んだらもったいない気もします。

さて、ご質問の回答としましては、「物事にそんなに価値を見出さない」ようにしたらいかがでしょうか。悪いように聞こえますが、どっちがいいかな?なんて実際に購入してみないとわからないことですから、まあどっちでもいいやって気持ちで購入されてみたらいかがでしょうか。

最近私は車などの高価なものでも悩まなく勢いだけで買ってます。自分にとって完璧なものを選べる人間なんていないですし、完璧であるなんて両方買ってみた人でないとわからないと思います。
どんなに調べ上げて比べても買ってみなければわからないことのほうが多いです。

私は悩んだらメジャーなほうを選ぶ癖をつけています。何か悩んだときに情報が多いからです。

しない後悔よりする後悔。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い物に関しては私もそれなりに覚悟して購入したりします。少し説明不足だったと思うのですが、よくあるのがお店や病院で日時を指定して何か予約をいれたり、友人との約束やバイトの飲み会など一度参加すると決めたものに対して、後からキャンセルしたりしてしまいます。自分でも最悪だと思うのですが、気持ちの問題なのでなかなか直せなくて、このままでは周囲から信頼されなくなるんじゃと心配です。本当に説明が足りなくてごめんなさい。「物事にそんなに価値を見出さない」というアドバイスは参考にさせていただきます。有り難うございます。

お礼日時:2008/07/10 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!