dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごめんくださいという挨拶の言葉がありますが、どんな時間帯で使うのが一番よいでしょうか。

A 回答 (4件)

はじめまして。



ご質問1:
<どんな時間帯で使うのが一番よいでしょうか。>

いつでも使えます。


ご質問2:
<ごめんくださいという挨拶の言葉>

使い方は以下の2種類があります。

1.相手を訪ねる時:

(1)この「御免」は、「容赦」を求める尊敬語から発し、挨拶として使われるようになったものです。

(2)例えば「ごめんなさい」と謝罪する表現は、既に相手に対する敬意が表れているのです。

(3)これが訪問などに使われる場合は、「お宅にお伺いしてすみません」という赦免と、「お宅に伺うことを許可ください」という容赦を同時に求めた表現になっているのです。

(4)それは、相手を訪ねたり、目上の人の部屋に入る場合に使われる「失礼します」も同じ語感になります。

2.相手から去る時:

(1)この「御免」は上記と同じです。

(2)これが訪問先を去ったり、相手と別れる時など使われる場合は、「お時間をとらせてすみません」という赦免と、「この場を先に離れることをお赦し下さい」という容赦を同時に求めた表現になっているのです。

(5)それは、相手を訪ねたり、目上の人の部屋に入る場合に使われる「失礼しました」も同じ語感になります。

3.いずれも、時間帯にかかわりなく、上記のような状況で使うことができます。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、詫びる意味もあるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/11 14:07

他人の家を訪ねた際の、最初の決まり文句であり、また、帰る際別れのあいさつにも使う言葉ですから、時間帯は別に朝でも昼でも夜でも、いつでも使える言葉となります。

文字通りの意味は「許してください」ってことになりますが、謝る意味で使う場合は、「ごめんなさい」となります。

以下のURLも参考にしてみてください。

  http://homepage3.nifty.com/torasan/hogen09.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございました。助かりました。URLも参考になりました。

お礼日時:2008/07/11 14:04

No.2です。

タイプミスがあります。

訂正箇所は質問2の2の(5)です。

(X)「(5)それは、相手を訪ねたり、目上の人の部屋に入る場合に使われる「失礼しました」も同じ語感になります。」

(O)「(5)それは、訪問先を去る時や、目上の人の部屋から出る場合に使われる「失礼しました」も同じ語感になります。」

と訂正して下さい。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明、確認しました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/11 14:10

四六時中

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!