dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高校3年生で、ある大学の付属校に通っています。

このまま行けば大学に行く事だけは可能な状態です。
しかし、大学に行く意味があまりつかめず、やりたい事もありません。
行きたい学部などもそれほど無く、将来したい事も分からない状態です。

でも最近は何となくで大学に通うよりも、専門学校で知識を身につけ、早めに就職した方がいいのかな?と思うようになりました。
(その一方で新しい世界に出るのが怖い気もします。)

しかし、今まではとりあえず大学進学を前提に考えていたため、専門学校の事が全く分かりません。
それ以前に、やりたい事が無いので、どの専門に行けば良いのかも含めて1から探さなくてはなりません。
一応パソコンに興味があるのですが、タイピングが普通の人よりも早い程度で、そのほかに自慢できる事がありません。


3年の今の時期に1から進路変更はやはり難しいでしょうか。
やはり、周りと同じく推薦で付属大学に進学すべきでしょうか。
進路に関して悩む時期が遅い事も、進路を決めるのは自分という事も分かっています。
でも後悔したくないので、アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

はじめまして。


自分は今大学3年ですが大学の後輩でも進路の決まっていない人は結構います。同学年でも少なからずいますが・・・
金銭的問題が無ければ大学へ行って、将来の夢を見つける為に大学進学でいいと思います。
例えば経済大学へ行って必ず簿記などの仕事に就く訳でもありません。
大学で自分の好きな事をみつければそれが自然とやりたい仕事へと繋がってくると思いますよ。

自分は大学の学部とやりたい事が全然違うけど、本当にやりたい事が見つかった人間なのでこんな感じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
自分だけやりたい事がない!と思い、焦っていたので、安心しました。
どちらに進むにせよ、精一杯自分探しをしてみようと思います。
参考になりました。

お礼日時:2008/07/12 13:53

高校3年の段階で、明確に将来を語れる人なんて皆無だと思います。


家業を継ぐ人や、プロスポーツ選手を目指す人、医者や弁護士のような難易度の高い資格を目指す人ぐらいなら分かりますが、世の中の大勢の高校生の皆さんはそれほど将来に対する希望を強烈に持っていないのが当たり前ではないでしょうか?(少なくとも私はそうだった)

ご両親が反対されていないのであれば、大学進学をお勧めします。
何となく通う、でも一向にかまわないと思います。
その4年間のうち3年間で、一生懸命に自分探しをすればよいと思いますよ。残りの1年間は、そのとき決めた進路に向って努力すればよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
特に私の学校は何となくで進学する人が多いかも知れません・・・。
両親は今のところ大学進学で良いと思っているようです。
確かに私は自分探しが出来てないと思うので、時間が多いという面では大学の方が良いのかも知れません。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/12 13:41

私的意見をいいますね,あなたは自分の進むべき道がわからないと言われましたが,人それぞれで私もその年ではわかりませんでした。

あなたは幸いにも大学に推薦で行かれるようですので,大学の4年間何処の学部でもいいですから入られて,良書を出来る限り読まれることです。そうすれば自ずから自分の進むべき道が見えてくると思いますよ。「何のために」という心を忘れずに自分の道を見つけ,一直線に迷わずに進んでください。色々と誘惑が(世の中で一番怖いものです。)あなたを待っていますが,それに負けずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
良書ですか・・・。元々本を読まないので・・・。
とりあえず、大学に行くにしても、専門に行くとしても本を読んだりバイトしたりと自分を広げるつもりではいます。
参考になりました。

お礼日時:2008/07/12 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!