
HDDのデータを吸い上げたいので、みなさんの見解をお願いします。
いま、HITACHIのPCF-100H15XVC3 を使用していますが、
マザーボードの不良(日立サポートセンターの見立て)のため、通電できなくなりました。
通電できないため内臓バッテリーも充電できず、まったく起動しなくなりました。
サポートセンターによると、修理費に約7~8万円かかるようです。
修理費も高く、機種も古いので、修理せずにPCの買い替えを検討しています。
そこでなんとかHDDデータを吸い上げたいのですが、よい方法はありませんか?
通電できないだけなので、HDDは壊れていないはず。。
できれば自分でデータ吸い上げたいと考えていますが、
自力が難しいようであれば、データ復旧会社への依頼も検討していますので、そのあたりの会社情報もいただけると有難いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の皆さんの言うとおり外付けHDDにするほうが一番安上がりでしょう。
HDDの接続には大きく分けて、IDE(Ultra ATA)とSATA(シリアルATA)の二つがあります。
最近のは、すべてSATAになっていて、IDEは3~4年以上前の古い物に多いです。
http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2004_ …
お使いのPCは2.5インチIDEの用なので、間違えないように。
あと、ケースでなくともUSBケーブルでパソコンと接続する方法として
http://item.rakuten.co.jp/donya/57199/#cat
などもあります。
確かに、修理代が約7~8万円は高いですね。
今は、6万もあれば新品でノートPC変えますからね。
EeePCなどは今かなり注目されていますし。
http://eeepc.asus.com/jp/product.htm
No.4
- 回答日時:
パソコン本体を修理せず廃棄する予定であれば、パソコンからHDDだけを取り出して
外付けHDD用のケースに入れて新しいパソコンで読み取る方法があります
ノートパソコンですので、HDDを取り出すのは本体を壊すことを前提にしましょう
素人でも壊すことを前提にするのであれば容易に取り出すことができます
外付けHDDケースには次のようなものがあります
ドライブ用ケース : ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
※カタログ的に見てください。掲載されていない物や他社では扱っていない物も存在します
どのケースが適合するか分かりませんが、店頭で店員に
「2.5インチ Ultra ATA 100(ウルトラ エーティーエー ひゃく)に対応した HDDケースをください」
と言えば、対応する製品を用意してもらえると思います
以上、HDDのデータは問題なく読み出せることを前提としたアドバイスです
HDDのデータが怪しいのであれば、業者に依頼すると確実です
外付けして、データ回復ツールを使用する方法もありますが、100%データの回復を保証するものではありません
ですが業者に依頼する前に試してみる価値はあるでしょう
No.2
- 回答日時:
HDDを取り外して外付けケースに入れて新しいPCに接続して必要なデーターを取り出せばよいのでは?
それで駄目なら業者に任すとか・・・サルベージ作業って高額ですよ^^;
http://www.rescue-center.jp/?banner_id=1111
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
外付けHDDが開かない
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
リンクステーションを直接PC...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
外付けHDの容量について
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
TestDiscについて
-
裸族のお立ち台のHDDが認識でき...
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
リンクステーションを直接PC...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
廃品回収業者に出したノートパ...
-
PC本体でなくUSBに保存したファ...
-
SDカード故障の対処法
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
ハードディスク復旧について
-
RAID5の書き込み速度の計算方法
-
SurfaceのSSDは外せなくてSurfa...
-
SDカードの操作でフリーズ
-
内蔵HDDからデータをどうしても...
-
ハードディスクを壊した場合そ...
-
MO媒体の読み書きが出来ない
-
IDE HDD SLAVEで使用のデータ...
おすすめ情報