
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どの色でしょうかではなくどの紙でしょうかだろうと思います。
同じような色の紙でも、使っている色素、染料によって光等による変質は当然違ってくると思いますので。
物理的な光の効果による退色をしらべたいのでしたら、透過光量を一定にするために色によって厚さ(枚数)を変えたセロハン紙を上に張ってその下に置いた同一の紙の退色を調べればいいでしょうが、これだと化学ではなく物理のカテゴリになりますね。
紙に使われている色素を調べて同一光量による退色を調べたらいかがでしょうか。
紙のメーカー等に問い合わせてみると、回答はくれないでしょうが、ヒントはくれると思いますよ。
あと、退色の定義、定量の方法をしっかりとしておかないと、感覚の問題となってしまって、色の濃いものの方が退色度合いが大きいなどという「気がする」という、科学の領域外となってしまうこともあるのでご注意を。
優れた化学的論点や科学的論点が何方向にもあり、見た目がカラフルで楽しい非常に優れた自由研究の種を発見されましたね。
きちんと論点を整理しさえすれば、高校生、高専生であっても、中学生なら県の賞を取れるくらいの、本当にすばらしい自由研究になるでしょう。(私の生徒だっさたら二学期の評価は5/5の満点にすることでしょう)
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
自分も似たような自由研究をしているのですが、
熱吸収量の多い順は、黒>青>赤>黄>白だそうです。
ち な み に ・・・
紫外線のカット率の多い順は、黄>黒>白>赤>青だそうです。
ですが、熱吸収量と紫外線カット率は比例しません。
分りにくくてすいませんが、役に立てれば幸いです。
参考URL:http://www.cabinet-cbc.ed.jp/db/rika_cd/jiyuken/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 文庫の劣化について 自由研究で自由研究でまとめたい 5 2023/08/18 02:13
- 美術・アート 色画用紙に絵を写したい! 学校の課題で色画用紙にコピーした絵を写す作業があって、色画用紙なら透けて見 3 2022/07/05 23:07
- その他(ファッション) スポーツメガネでフレームの色は白などはあり? 2 2022/11/30 07:26
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 美術・アート 額縁の窓の素材って一般的には何ですか? 色紙を飾ろうと額縁を探してます。陽当たりの良い場所なのでUV 2 2023/03/27 06:01
- スキンケア・エイジングケア 色黒になり肌の老化を防ぐべき? 3 2023/05/27 17:31
- その他(メイク・美容) ブルーライトからの紫外線を、どうふせぎますか? 6 2022/07/13 13:00
- 物理学 赤、緑、青のレーザーを緑色蛍光体、オレンジ色蛍光体が塗布されている紙に照射すると何色に光るでしょうか 3 2023/05/22 22:07
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopで、和紙の画像をオレンジ色系にしたいのですがうまくいきません。 4 2023/04/29 16:04
- その他(病気・怪我・症状) プロトピック軟膏、紫外線 0 2022/04/30 13:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報