dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歴史の時間に、「廃仏毀釈」のことを習ったのですが、廃仏毀釈のムーブメントや明治維新の宗教改革は、あまりにある時期・瞬間に起こり、なにもなかったようにその後があるように感じたので、周辺疑問がいくつかある芽生えてしまいました。よろしくお願いいたします。
 
【質問1】廃仏毀釈の時代、人々は、神道のお葬式をしようとしたのでしょうか?
 司馬遼太郎の小説を読むと、高杉晋作の葬式まで、神道の葬式というのは忘れ去られていたと書いてありました。だとすると、当時、日本中の人は、神道方式など何も知らなかったような気がするのですが。
 
【質問2】当時朝廷(明治政府?)は、飛鳥・奈良朝以来の仏教信仰をすてて、神道の宗家?へ集約するプロセスを踏んでいたのだと思うんですが、1000年以上の信仰を捨てるにあたって、矛盾の訂正(たとえば史書などの記述やお墓の修正、律令の改正など)を試みなくても大丈夫だったのでしょうか?
 
【質問3】流行歌「千の風になって」などが容易に受け入れられるのをみていますと、日本人って多分にアニミズム的なんだな!と思うことがあるのですが、仏教→神道への移行時に、人々の宗教心や宗教的矛盾・葛藤などは、解消される方向に行ったのでしょうか?それとも、何も起きはしなかったのでしょうか?
 
【質問4】後年の国家宗教への道と、「廃仏毀釈」のムーブメントは関連はしているが、直接関連した(そうなることを目的とした)政治的動きではない、という風に理解したんですが、学問的には、その理解でよろしいでしょうか?

どの質問でも結構ですので、ご助言いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

ご質問全体は、「廃仏毀釈」と言うテーマを巡る専門書を書けるだけのテーマです。

質問へのストレートな回答は私には不可能ですので、ヒントだけ。

簡単に言うと、明治以前は日本には、現在我々が知っている「神道」なるものは存在しなかったと考えて下さい。ですので「当時、日本中の人は、神道方式など何も知らなかった」のも当たり前です。存在しないものを知るわけがありません。廃仏毀釈によって仏教から分離され、儀式などが整備されたのが現在我々が知っている「神道」です。

「神道の元締め」ということに現在はなっている皇室も、明治維新以前は仏教(現在の神道を内在する)と密接に結びついていました。皇室の菩提寺といえる存在であったのが
泉涌寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%89%E6%B6%8C% …
です。
天皇にならない、あるいは4つの世襲親王家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%A5%B2% …
を継がない皇族男子は原則として全員「法親王」「入道親王」などとなって寺に入り、結婚せずに(子孫を残さずに)一生を終えました。
門跡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E8%B7%A1
の中に「宮門跡」として記載がありますが、こういった寺院が、「法親王」「入道親王」の落ち着き先です。

上記のような「神道と言うものが存在しない。それで誰も困らない」状態で明治維新を迎え、なぜ「廃仏毀釈」なる「ムーブメント」「宗教改革」が巻き起こったのか、正直私も十分に理解しているとはいえません。

下記の本を熟読されると、ご質問への答えが見えてくるのではないでしょうか。幸い、新刊書店で買える新書判ですので入手が容易です。
他にはあまり適当な文献がありません。

神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈 (岩波新書 黄版 103) (新書)
安丸 良夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 
素人のムチャぶりの質問に、丁寧にご教示いただけまして
恐縮するばかりです。

 さっそく、岩波新書の黄表紙は買ってこようと思います。

素人は、
 廃仏毀釈や、神道の勢力増などと聞きますと
江戸時代まで、仏教があって、神道があって、
従来劣勢だった神社神道が、明治維新に乗って、仏教寺仏を
巻き返した・・・
なんてイメージを持ってしまうのですが

全く違って
 今のようなイメージの神道は無くて、仏教からある意味
細胞分裂してできたのが、神道だという流れの理解。
 とてもわかりやすく、理解が進みます。

素人には、不思議なことだらけの「廃仏毀釈」なんですが
一番不思議なことは、みんなが不思議がらないことですネ。
だって、天皇家は、聖徳太子以来、仏教徒だったんですから・・。

どうもありがとうございました。

もうすこし、締め切りはお待ちしておきます。

お礼日時:2008/07/13 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!