dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。よろしくお願いします。

私はPTAバレーチームに所属するママさんプレーヤーです。
9人制で、ソフトバレーです。
12人のメンバーのうち、8人が初めたばかりの超初心者です。
先日、年に1度の大会が終り、今後の活動について話し合ったのですが
試合後には
「やっぱり負けると悔しいから、基礎練習やらないとね」
「年間通して練習できるなら、練習メニュー考え直さないとね」
「○○(私)は、バレー教室や学生時代の経験があるから
 基礎練習とかのメニュー、組んでみてよ^^」
など、とても前向きな意見が聞こえました。

なので、みんながそう思うのならと
いろいろ考えていました。
が、長年チームにいる方々が、4人制のコートで練習しようと言い出したのです。(ソフトバレーの4人制のコートです)

*初心者にボールに沢山触って慣れてもらいたい
*4人制はローテーションするので、どのポジションの事もできるよう になる
*9人制だと練習参加者が少ない時に(そういう日が時々ある)
 練習内容が薄くなって、乱打もできないから
*ゲーム形式の練習を沢山した方が、その中で覚えていくと思う
*経験者の指導を素直に受ける初心者たちじゃないから
 教えると萎縮しちゃうから、ゲームしちゃったほうがいい
というのがその理由だそうです。

私は4人制のチームにも所属しているのですが、
9人制のチームが大会数ヶ月前まで、
ずっと4人制の練習をする事で得られるメリット、デメリットを
考えると、疑問が湧きます。
初心者には、それなりの基礎を教えてあげなければ
いきなりゲームに入って、その中で教えるのは無理がありますし、
9人制のコートで練習しない理由が、
乱打ができないから、練習方法が薄くなるからというのも
よくわかりません。

要するに、ゲーム練習の時間を沢山取りたい。
そのためには9人制練習では人が足りなくてできない。
だから4人制、という風に聞こえます。
ゲーム練習は、ある程度ボールがつなげるようになってから
できる練習方法なのでは?

他にもいろいろ思うところがあるのですが、
長年いる方々の意見力が強いので
言うままになりそうです。
悔しいとか、基礎練とか、言っていた割には
やってる事が違うような??
みんなが目指すものって何なのか、意見を聞いてみて総合すると
楽しくて練習がきつくなくて、ストレスが発散できて、
勝てるバレーボール・・・・という事みたいです。
楽しくて楽チンで勝てるバレーの練習方法なんて
ちょっと私にはわかりません。
私の中の「楽しい」という定義が、みんなとは違っているようで、
(私は、楽しい=楽チンではなくて、=上達だと思っていたので)
ここまで考え方が相違するなら、チームを離れようかなと思ったりしています。

ただ、私には1年前PTAチームに入るまでは、6人制の経験しかなく
長年いる方々に「だてに長年やってないから。PTAバレーは奥が深いよ」と聞くと、私が考え方が偏っているのか
ごちゃごちゃになってきてしまいました。

このような背景を踏まえて
9人制のチームが4人制の練習をする事について
どのように考えますか?

長文、最後までお読み頂き、ありがとうございました。

A 回答 (3件)

正直言いまして、まったく別物ですので練習になりません。

やめたほうがいいと思います。特に素人の方には、最初からきちんとしたルールを教えるべきです。変則での練習では混乱します。
9人制のママさんバレーをやっているものですが、4人制のビーチボールバレーもしています。9人制は9人制のルール・コートで9人制の練習をするのが基本です。人数が少なければ、基礎練習を中心に。人数が多い時だけ乱打などのチーム練習を中心にします。まずまともにボールが飛ぶようにならないと、そもそも4人制でもゲームになるとは思えません。
また、9人制にはどのポジションも出来る能力なんかいらないんですよ。レシーブの得意な人、攻撃が得意な人、それぞれがいてチームが成り立つのです。実際の試合はローテーションなんてしませんし、ポジション固定ですので、どこでも出来ることに意味はありません。
ただ、PTAのチームと言うことですから、「楽しく、楽に、勝てるチーム」と都合のいいことを考えるのは当たり前で、仕方がない事と思います。私も毎年市内のPTA対抗のバレー大会がありますが、やはり各種大会を目指しているママさんバレーのチームと違い、「レク」の意味合いが強いです。ですので、ゲームに主体を置きたいのは仕方のない事です。しかも、年1回なので、大会直後は「来年がんばろうね!もっと練習しなくちゃ!」とは言うのですが、そのやる気は1ヶ月も持ちません。その程度のレベルで「PTAバレーは奥が深い…」と言われても。って感じですね。ですので、遊びの延長と割り切って続けるか、納得いかないならチームを離れるかのどちらかしかないように思います。
申し訳ないですが、そのチームは質問者さんとはレベルが違うように思います。近隣にママさんバレーチームがあるなら、そちらに移られた方がいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、感謝いたします。

そうですね、私も別物と考えています。
回答を読ませていただいて、
全くの同感です!

>ただ、PTAのチームと言うことですから、「楽しく、楽に、勝てるチーム」と都合のいいことを考えるのは当たり前で、・・・・・

ここが、私が考えが足らなかった部分です。
そうか・・・みんな「レク」としてのバレーでよかったのかと。
私はどうやら真面目に考えすぎていたのかもしれません。
みんなが基礎練やらメニュー考えてやら言っていたことを、
本気で鵜呑みにして、一人頭を回転させていましたが、
喉元過ぎれば・・・・という事だったのですね。

私も楽しいバレーが目指すもののひとつですが、
初心者の方々が、いつも失敗して(基礎を知らないのですから当然です)
チームの中で「すみません・・・」や「ごめんなさい!」と、
申し訳なさそうに謝ってばかりのゲーム練習をしているのは
どうしても「楽しいバレー」をしているようには思えず、
少しでも上達して、楽しいと思ってもらえるような状態にしたいと
思っていました。
それが、私の一人相撲だったような気がします。

自分の所在をどうするかは、今まだ悩み中ですが、
ご意見、本当に参考になりました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/14 20:34

ママさんバレーの9人制チームに所属している者です。


ママさんバレーと聞くとイメージ的には、
「そーれっ!」「は~い♪」ですが
週1の練習はかなりハードです。
今の時期練習終わった後は練習着、絞ると多分雑巾状態です・・。

始めて2年ほど経ちますが、質問者様のいうような練習はしたことないです。9人制は奥が深く単に人数が多いから守備範囲が狭く楽という事は全くなく、かえってポジショニングが難しく、お互いにコートの広さを覚えないとお見合いしてしまいます。
ライト・レフト・セミなど相手の攻撃によっても、フォーメーションは全然違います。人数が少なくても、9人制のコートでサーブレシーブやスリーマンなどコートの感覚を覚えながら練習した方がいいと思います。「やるなら勝ちたい」なら相当な経験者でない限り「楽して勝つ」は無理でしょう。練習も週1ならばなおさらです。
私の所属チームは2年間週1回厳しい練習を繰り返し、やっと自分達でも実感できるだけの力がついてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、感謝いたします。

本当に今の時期は、汗だくになりますね。
熱中症には十分気をつけたいものですね。

>かえってポジショニングが難しく、お互いにコートの広さを覚えないとお見合いしてしまいます。

本当にそう思います。
実際の試合でも、お見合いで失点する事がよくありますし
チーム内での声かけ合いなども、重要ですよね。

>人数が少なくても、9人制のコートでサーブレシーブやスリーマンなどコートの感覚を覚えながら練習した方がいいと思います。

そうなんです。
人数が少ないなら、少ないなりの練習方法はいくらでもあって、
ただ、その練習はやはり、地味だったりきつかったりという部分で
「楽して勝つ」事が目標の場合にはそぐわない練習方法なようです。

やはり、9人制チームが4人制で練習する事の意味は、
練習というより「お楽しみ」という事でのみ
意味のある事のようですね。

ご回答いただき、本当にありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/14 19:56

長年やっている方とあなたの考え方が相違があるみたいですね。



僕も学生の頃バレーボールをやっていましたが、練習がきつくなく

楽して勝てるなら日本はオリンピックで金メダルとってますよ!

長年やっている方はそれなりのストレスを発散するためにやってる

ようで、あなたの考え方はこの文章ではわかりませんが、

1度メンバーにあなたの考え方を言ってみて、それでも

相違があるのならこのチームから離れてみてはどうでしょうか?

勇気がいるとは思いますが、悩むより行動を起こしてみては!

生意気な意見ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、感謝いたします。

確かに、そんな練習があればメダルものですよね。

実は、私の考え(9人制ならばそれなりの練習方法をしたらどうか)を
話し合った時に伝えたのですが、
その時に、質問の内容の返事だったのです。
ただ、私は6人制バレーしか知らなかったし、
もしかして、バトミントンコートでの4人制ソフトバレーの練習を
何ヶ月もすることが、9人制の場合はいい練習方法なのかな?
と、確認してみたくなって、質問をしました。

コートの広さもネットの高さも、
戦術も・・・・全然違うように思えるのですが・・・。

でも、上達するためじゃなく、
みんなが思うところの「楽しいバレー」だけを考えれば、
9人制だろうが、4人制だろうが、
ゲームができればそれでいいわけですもんね。

だったら、それにこだわらず
長年やっている方々の言う通りにし、
私はチームを離れればいい、それだけのことかもしれませんね。

ご回答、本当にありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!