重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

只今、ツーバイフォーで建築中です。

昨日、家に入って気になる点を見つけました。
構造用合板に大きい部分で
高さ170cmほどの裂け目ができていました。
ほとんど、合板の高さ全てぐらいです。

今朝、建築会社の方に、電話すると、
これぐらいなら気にすることはないとの回答をもらいましたが、
クギがめり込んだりしている箇所も多いですし、
めり込みによって、合板が割れると耐震力が落ちるともいわれますよね。

今までは20cmほどの裂け目はみつけたりしていたのですが、
さすがに合板いっぱいの裂け目をみて疑問を持ちました。


修復してもらったほうがいいのでしょうか?
それとも、合板を代えて貰うのがいいのでしょうか?
他にも裂け目はあります。
全て、補修か、交換が必要でしょうか?

また、修復するなら、どのような方法があるのでしょうか?

どこまでが、許容範囲になるのでしょうか?

質問がいっぱいになりましたが、
教えてください!お願いします!

A 回答 (2件)

構造用合板の製造上の表層単板剥ぎ合わせ部分の割れです。


構造用合板厚さ12mmの構造は、中芯、中板、表裏板の5プライの構造で、それぞれの単板は、交互に互い違いに繊維方向を交差させて張り合わせています。
裂け目の間隔がJASの規格以内であるなら構造耐力上問題はありません。
また、合板製造工場では、JASの規定に従って検査して規格内の物を出荷しています。
ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

確かに、12mm合板に裂け目がはいっていましたが、
一枚目だけのようでした。

建築会社の方も、
合板製造工場に連絡をして確認をしていただけるようです。
JASの規格以内であれば、耐震構造上は問題ない。
ということなので安心しました。

お礼日時:2008/07/14 13:21

多分ですが、実質的には問題はないと推察します。


第一、構造用合板がパリンと割れて裂けるなんて構造的にありえません。
ですから、まあ、そこそこに表面的なそれだと思います。

>これぐらいなら気にすることはない・・・。

で、それはそれです。

理屈は、まあ、単なる理屈です。

要は、施主として「表面的なそれ」であろうとなかろうと納得できるかどうかが問題。
で、ここから先は、交渉力の問題です。

「これは交換してくれ」で一歩も引かなきゃー理屈も引っ込みます。

>どこまでが、許容範囲になるのでしょうか?

質問者が納得いくところが許容範囲です。

と、いうことで全ては質問者の交渉力。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

見た目、気持ちだけの問題のようで安心しました。

実質的に問題ないのであれば、
どこまで対応してもらえるかわからないですが、
今回は、施工していただいている
建築会社の対応におまかせすることにしようと思いました。

お礼日時:2008/07/14 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A