
只今、ツーバイフォーで建築中です。
昨日、家に入って気になる点を見つけました。
構造用合板に大きい部分で
高さ170cmほどの裂け目ができていました。
ほとんど、合板の高さ全てぐらいです。
今朝、建築会社の方に、電話すると、
これぐらいなら気にすることはないとの回答をもらいましたが、
クギがめり込んだりしている箇所も多いですし、
めり込みによって、合板が割れると耐震力が落ちるともいわれますよね。
今までは20cmほどの裂け目はみつけたりしていたのですが、
さすがに合板いっぱいの裂け目をみて疑問を持ちました。
修復してもらったほうがいいのでしょうか?
それとも、合板を代えて貰うのがいいのでしょうか?
他にも裂け目はあります。
全て、補修か、交換が必要でしょうか?
また、修復するなら、どのような方法があるのでしょうか?
どこまでが、許容範囲になるのでしょうか?
質問がいっぱいになりましたが、
教えてください!お願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
構造用合板の製造上の表層単板剥ぎ合わせ部分の割れです。
構造用合板厚さ12mmの構造は、中芯、中板、表裏板の5プライの構造で、それぞれの単板は、交互に互い違いに繊維方向を交差させて張り合わせています。
裂け目の間隔がJASの規格以内であるなら構造耐力上問題はありません。
また、合板製造工場では、JASの規定に従って検査して規格内の物を出荷しています。
ご参考まで
早速の回答、ありがとうございます。
確かに、12mm合板に裂け目がはいっていましたが、
一枚目だけのようでした。
建築会社の方も、
合板製造工場に連絡をして確認をしていただけるようです。
JASの規格以内であれば、耐震構造上は問題ない。
ということなので安心しました。
No.1
- 回答日時:
多分ですが、実質的には問題はないと推察します。
第一、構造用合板がパリンと割れて裂けるなんて構造的にありえません。
ですから、まあ、そこそこに表面的なそれだと思います。
>これぐらいなら気にすることはない・・・。
で、それはそれです。
理屈は、まあ、単なる理屈です。
要は、施主として「表面的なそれ」であろうとなかろうと納得できるかどうかが問題。
で、ここから先は、交渉力の問題です。
「これは交換してくれ」で一歩も引かなきゃー理屈も引っ込みます。
>どこまでが、許容範囲になるのでしょうか?
質問者が納得いくところが許容範囲です。
と、いうことで全ては質問者の交渉力。
早速の回答、ありがとうございます。
見た目、気持ちだけの問題のようで安心しました。
実質的に問題ないのであれば、
どこまで対応してもらえるかわからないですが、
今回は、施工していただいている
建築会社の対応におまかせすることにしようと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
設計GL
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
LGSとライトゲージの違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
コンクリート強度の単位
-
構造図に出てくる記号の読み方
-
バイク保管庫で建ぺい率オーバ...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
筋交いを切断したが大丈夫か
-
六甲の集合住宅の建ぺい率が
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報