
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
learn to do
(自分の努力で)~するようになる ~できるようになる
という決まった言い方があります
I learned to ride a bicycle.
今まで乗れなかったけれど、ついに乗れるようになった と言いたい時は、現在完了形にします
I have learned to ride a bicycle.
No.5
- 回答日時:
再びお邪魔します。
ちょっと勉強してきました。前回回答で
------------
became able to あるいは have become able to とする手はありますが、
そこまで直訳する必要はないですし、非常に堅苦しい、ある意味、変な英語になります。
------------
と書きましたが、訂正します。
become able to
という表現も、変な英語ではなく、普通の表現のようです。
失礼しました。
No.4
- 回答日時:
>>sanoriさん
横槍を入れる様で申し訳ありませんが、日本語に訳すと確かにその方が自然で一般的な表現の仕方だと思いますが、中学二年生といえば、文法を習い始めたばかりなので、ただ自然に訳せる物だけでなく堅苦しく細かい表現や難しい規則を知ることはこれからの英語学習において必要だと思いあえての回答でした。なんだかややこしくてすいません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
「~できるようになる」という意味の決まった言い方はありません。
became able to あるいは have become able to とする手はありますが、
そこまで直訳する必要はないですし、非常に堅苦しい、ある意味、変な英語になります。
Now I can ride a bicycle.
とすれば十分であり、
逆に、この英文を(多少の意訳を以って)普通に訳すと、
「私は自転車に乗れるようになった。」
となります。
ここで、now を無理に直訳する必要はありません。
No.1
- 回答日時:
「なる」は become
よって「私は~になる」は I become ~.
「何」になるのかというと
「可能(な状態)」(形容詞)、つまり able になる。
よって 「私は~可能(な状態)になる」は
I become able ~.
何が可能なのかというと、
自転車に乗ること to ride a bicycle
つなぎ合わせると
I become able to ride a bicycle.
となり過去形なので, become => became で
I became able to ride a bicycle.
となるぞっと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 英語 ✔️通学時間を有効に使う方法教えて。 自転車で往復2時間の高一です。 流石に何もしないのは勿体無いと 2 2023/06/09 00:55
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
英語について質問です。 whenを...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
approximatelyの省略記述
-
半角のφ
-
haveとspendの違い
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報