
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「かし」はどういった働きなんでしょうか?>
1.「かし」は終助詞「か」+係助詞「し」の連語からなる終助詞です。
2.文末の語について、本来は「念を押し、意味を強めるのに言う語」です。
ご質問2:
<尊敬の命令形らしいのですが>
1.これは「思し立つ」の命令形「思し立て」に終助詞「かし」がついたものです。
2.尊敬になるのは、「思し立つ」(おぼしたつ)の「思し」が尊敬の動詞だからです。
3.「思す」は「思ほす」が転じたもので、「思う」の尊敬語になります。意味は「お思いになる」です。
4.これに「立つ」がつくと「思い立つ」という意味で、「思し立つ」=「思い立ちなさる」という尊敬語になります。
5.「思し立て」は命令形の活用で命令を表しますが、これに終助詞「かし」がつくことで、命令を念押ししさらに強調する語法になっているのです。
6.「かし」は、このように命令形とともに使われることの多い語です。
例:
「いま一度起こせかし」(宇治拾遺物語)
以上ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
「思ひ立つ」タ行四段活用
意味は、『(あることを)してみようという気を起こす。』です。
「思ふ」の尊敬語は「思す』なので、
「思し立つ」は「思ひ立つ」の尊敬語です。
意味は、「(あることをしてみようと)思い立ちなさる」です。
「かし」は、念を押す意味の終助詞です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 尊敬と恋愛の違い 3 2022/08/31 06:07
- その他(悩み相談・人生相談) 来てくれるなと思っていた生理が来ました。 先日バイトを初めました。 約5時間立ちっぱなしなんですけど 1 2022/06/02 00:32
- その他(悩み相談・人生相談) 「はぁ…」とか言わずに中身教えてくあげればいいのに。 って提案の意味で伝えたら 相手は、命令するなと 2 2022/07/11 15:27
- 会社・職場 会社の中で後から入ってきた年取った人はどう接すればいい? 後から入っても正社員として似たような仕事を 2 2023/08/19 21:58
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 養育費・教育費・教育ローン 親への金銭面での申し訳なさについて。現実大学四年なのですが三兄弟で実は3人も中高大私立に通わせて貰っ 12 2023/07/21 12:54
- 教えて!goo 友人に、このサイトの事を言ったら、彼曰く、匿名の実際に会ったら、 こんなヤツと思う様な人間(彼の想像 7 2023/01/17 16:23
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 大学受験 志望校で関関同立のどこにするか迷っている高3文系受験生です。 もともと自分は去年の夏の河合塾模試英国 9 2023/07/24 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
~するわ?~するは?
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「~かに...」と「~かのように...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
古文読解
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
すみません、日本語に関する二...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
-
すみません、日本語に関する二...
おすすめ情報