プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

DELLのGX280 SFFのファンが(何もアプリケーションを動かしていなくても)掃除機のようにうるさいです。
中身を見てみたら、ダクト付きのファンBG0903-B049-P0Sがついており、4線5ピンでした。(どうやらこれが純正のようです)
これに対応するファンは少ないと思うのですが、どなたか少しでも静かになる、互換性のあるファンをご存知ないでしょうか。
なお、アルミフィンのほこりはきちんと取り除き、さらに筐体は開放のままで使っています。
SpeedFAN等のソフトでは何故か当該ファンが認識されず、制御もできません。

A 回答 (4件)

難しいですね。

DELLのファンは独自規格なので簡単に交換はできません。

普通に売っているファンは3ピンまたは4ピンです。それは他のところから変換して電源をとってくれば何とかなるのですが、このクーラーのファンだけを交換してもあまり効果はないでしょう。静かさを追求すると冷却能力が犠牲になります。
静かに冷やすには大型のヒートシンクと大型のファンを取り付けるのが効果的です。ヒートシンクが大きければより少ない風量で同等の冷却効果が得られますし、大きなファンはより静かに風量を得られます。しかしこの大きさの本体では大きなものは物理的に入らないでしょうし、そもそも写真を見る限りクーラーをマザーボードに固定する方法が特殊です。恐らく市販品は取り付けられないと思います。

この回答への補足

迅速のご回答ありがとうございます。
そうなんです。おっしゃる通りDELLのファンは特殊なようで、普通のファンはつかないんです。それでも誰かDELLボードに可換な静音ファン(大型の)をご存知ないかなあと思い、ここに書き込んだ次第です。
ヒートシンクはアルミの放熱板が筐体出口付近にありますが、触るととても熱いです。(銅箔テープなどで)もっと放熱面積を増やしてやったら何とかなるでしょうか

補足日時:2008/07/16 07:08
    • good
    • 0

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …

スモールファクターケースで、CPUファンとケースファン兼用ですし、小型のファンしか寸法的に使えませんので、元から音は大きめの製品です。
仮に対応出来る静音ファンがあっても、回転数が低く風量も減るので冷却効率も下がるのでお勧めはできません。

又、安易にケースを開けたまま使用すると、通気が正常に行えないので逆に他の部分で冷却不良を起こす可能性もあるので注意しましょう。


尚、冷却ファンは消耗品ですので、ファンから異音がするのなら、サポート経由で修理交換して下さい。

この回答への補足

異音というほどの異音(カラカラ擦れる音などは)はしません。
単にファンが起動時から(CPU使用していなくても)全力で回っており、すごいのです。

>又、安易にケースを開けたまま使用すると、通気が正常に行えないので逆に他の部分で冷却不良を起こす可能性もあるので注意しましょう。

NO.3の方もおっしゃっているように、ファンひとつでCPUと筐体からの廃熱をまかなっているようです。しかし、ダクト方向に一生懸命風を出して、CPU面へは空気を吹き付けるというよりもむしろ、空気吸い込みをしようとしているかに見受けられます。変な設計です。

補足日時:2008/07/16 07:13
    • good
    • 0

自分もDELLの類似PCを使用していますが、ファンの音が掃除機のようにうるさいとは感じません。



ファンの初期不良の可能性もありそうです。

この騒音は新規購入時からですか。それとも途中からの発生でしょうか。購入時からなら、DELLにクレームをつけてはいかがでしょうか。

PCをご存じの方は自分で対応する傾向がありますが、最近のPCは必ずしも汎用品の固まりともいえない場合もあるので、メーカーに直接交渉する方が改善の早道に思えます。

この回答への補足

実は中古PCショップで購入したもので、もはやDELLのサポートは受けられません。

幸い、中古PC購入店の方が親切な方で、ファンの個体差の可能性もあるので、とりあえず違うファン(同モデルの)をあげるから、これを試してごらん、ということで郵送して下さることになりました。本当にありがたいことです。
しかし、現在考えているのは、起動時から全力でファンが回るのは、ファンの制御が温度に従ってきちんとされていない(BIOSでCPUファンcontrolの部分がDisable?)からなのではないかと思ったのですが、BIOSではファン制御らしき項目が見当たりません。
SpeedFan等のファン制御ソフトを見ても、ファンが検出されません。

補足日時:2008/07/16 07:18
    • good
    • 0

>ダクト方向に一生懸命風を出して、CPU面へは空気を吹き付けるというよりもむしろ、空気吸い込みをしようとしているかに見受けられます。

変な設計です。

これは、ファンによる冷却が吹き付け方式ではなく、吸出し方式による冷却をしているためです。
CPU周りのコンデンサ等の冷却も兼ねてケースファンを利用して冷却しているためです、理にかなった冷却方式ではあるんですけどね。
吹きつけ方式ではCPUを冷却後の熱風がコンデンサ等に熱を与えて悪影響が出る事があるので、コンデンサの液漏れや破裂を防ぐ方法としてDELLでは吸出し方式を採用しているようです。(それでも液漏れ等起こるんですけどね^^;)

>BIOSではファン制御らしき項目が見当たりません。
>SpeedFan等のファン制御ソフトを見ても、ファンが検出されません。

DELLは独自規格にてBIOSでファンの制御をしているためファン制御等のソフトではファンは認識できないはずです。
(ファンコントロール出来る機種も存在はするんですが、正規の方法ではありません)
BIOSのバージョンによって制御の仕方が変わってくる機種もあります。
表示されるBIOSにファン制御を変更できる項目は無いはずです。
もしファンを市販のファンに交換すると起動時にファンアラートメッセージが表示されます、ファンが回っていないよって警告メッセージを毎回言ってきます。
空気の流れがケースを開けることによって起こりにくくなりますので
開けて使用する場合は扇風機等で風を当てて使用することをお勧めします。
(ケースにケースが開いているのを検知するスイッチがついている機種もあります。)
参考までに。

この回答への補足

かなりお詳しい方とお察しします。
吸い出しにはそんな深い意味があったのですね。
ファンはどうやら起動時からCPU負荷に関わらず全力運転?のようです。とてもうるさいです。純正のファン外しましたところ、アラート確かに出ました。F1を押すとスキップできました。
ファン回転数やCPU温度をモニタ出来ないのは厄介と云うか意地悪ですね。
出来れば高性能のCPUクーラー(忍者など)買ってきてつけてやりたいのですが、5pinとは云え4線ですのでうまくコネクタさえ付け替えれば(DELL純正ファンのコネクタに4線のファンを半田付け)クリアできるでしょうか...?CPU温度をモニタできないのでリスクを負いますが。

補足日時:2008/07/16 18:09
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!