dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は高3で、過去の質問に40個以上質問をしてきました。(見てくれるとわかります。)

しかし何も変わらず、人の意見は十人十色なので、どれが正しいかも未熟な僕にはわかりませんでした。

最近はうつ状態というか、自分が3年以上信じてきた江原さんも含めて誰も信用できず、何が正しくて何が間違ってるのかもわかりません。

過去の嫌な経験も思い出すと頭から離れなくてイライラして何も手につかなくなります。

人には極度に緊張してあがったりするのも直りません・・。最近は親が薦めたカウンセラーに通ってるんですが、催眠療法というもので、自分にはそういうのは向いてない気がしてます。

題名から論点がずれてしまいました。僕は高2で人に驚かせといて嘘だったということを何回かしてしまって、昨日チキンリトルを見たら同じようなことをしてから見直されることをしたら環境がよくなったのを知りました。

僕も見直されたいと思ったので、みなさんが思う見直される人とはどのようなことをした人でしょうか?

これで本当に最後の質問にしたいです。これからは自分で考えるか、身近な人に相談しようと思います。

A 回答 (8件)

 どんな人でもその人特有の関心あるテーマを持っていると思います。

一見何気なく質問者様が好きになった江原さんにしても、ご自身が求めるもの(テーマ)に関する何かがあるから惹かれたんじゃないですか?

 例えば質問者様が江原さんの本を読んだとして、江原さんはいいことを書いているかもしれませんが、その理解度によって結果が変わってくると思います。誰の本でもそうだと思いますが、江原さんの真意をズバリ理解することはなかなか難しく、自分たちができることは、自分なりの見方でそれを捉えるしかありません。つまり、読んで疑問に思ったことなどを自分なりに整理して結論づけていくしかないということです。自分は、その感想こそがその人特有の個性だと思います。つまり、このサイトでも回答を読んだ時に思った内容が質問者様の個性であり、そこから何が正しいのかという判断を得たいというのも質問者様の一つの個性の現われだと思います。そういったテーマを、まずはご自身で考えてみて、行き詰まった時はこのサイトで質問していってはどうでしょうか。

 もしかしたら、質問者様はどこか中立的な人かもしれないと思いました。そういう人は瞬時の判断は苦手かもしれないですが、あらゆる物事の良い面悪い面を冷静に考察できる点では優れた人だと思います。

 人に見直される人ですか?
 人からの評価が下がった原因はご自身の短所だとして、見直される時は長所が出た時だと思います。自分なら人の評価を気にしないで、その人自身が良しとする信念を垣間見た時に見直します。そして、そういった信念はその人特有のテーマと繋がっていると思います。
 
    • good
    • 0

真実一路です。

まじめに真剣にやっていれば必ず評価してくれます。全ての事が大事であり小事なのです。過去は反省材料として大切だが、振り向かずに前を見れば活路がある。催眠や江原など○ンチキ臭いのはやめて、遠回りでも沢山の人と出会う方が貴重です。資格や経験が自分を大きくする事もあり、自信が付けば緊張も無くなるでしょう。
    • good
    • 0

人の意見はあくまでもアドバイス。


そのまま鵜呑みにして実行するんじゃなくて、それを参考にその状況を一番把握している自分自身でよ~く考えて、臨機応変に行動しなければダメなんじゃないですか?
まずは自分の考えに自信が持てなくても、全てにおいて他力本願的な考えはやめる事です。

>人の意見は十人十色なので、どれが正しいかも未熟な僕にはわかりませんでした。

実際に催眠療法が自分にしっくりこないのがわかるんだから、どの意見が自分にとって良いのかもわかる気がしますが・・
自分の考え自体、まだはっきり定まっていないという事?

・・で、見直されたいって?
とりあえず、今後ウソはつかずに誠実に生活する事。
地味で即効性はありませんが、まずはこれが基本じゃないですか?
あがり症も、根本から考え方を変えないと難しいんだろうね・・
    • good
    • 0

それは、簡単なことです。

心の中で、どこか人に見返りを求めていませんか。どこか損をしたと思っていませんか。
これだけやって上げたのに、「なんでこうなの」と、思ってはいませんか。損をしても、騙されてたりしても、自分の「たましい」の糧になるのです。騙したり、見栄を張ったりする人よりも、騙される方が良いのです。
心の片隅に、見返りを求める気持ちがあってはいけません。「男気」とは、そういうものなのです。無尽蔵に与える気持ちがあってこそ、男の子なのです。
与えれば与えただけ、あなたの人格、品性が向上していくものなのです。そうすれば、あなたの周りに大勢の仲間が増えていきます。
是非、「見返りを求めない心」を、培って下さい。「見返りを求める心」は、卑しい心です。私が言えるのはここまでです。くどい様ですが、どんな時でも、見返りを求めてはいけません。
    • good
    • 0

君はこうありたいという自己像に迷って、


現実の自分が浮き足だっているのでしょう。

大きなことを望まず、まずは小さな――とても地道な忍耐を日々自分に課してゆくことが望ましいと思います。
千里の道も一歩からと言います。
「こっちへ行けば楽だよ~」とか「こっちの方が本当の君なんだよ~」
とかいうあれやこれやの蜃気楼に映る『何か』に惑わされず。
屈辱と苦難を覚悟しながら、今の自分の現実を一歩を踏み出す必要があると思います。
現実の自分は惨めなものでも、それをありのまま受け入れ、
勉強なりバイトなり熱中できる善良な趣味なりの人格性を成長できる何か通して(停滞に思えるような一歩でも)、それに忍耐して進まなければ、その場で立ち止まり、蜃気楼に遠く映る自分に飢えてゆくだけです。
今は修養の時期です。
誰からも大した評価をされず、
どれだけ周りに劣っていてもいいから、
右や左の誤った道に誘惑されず、神様に恥じることのないまっすぐな道を生真面目に忍耐して歩みましょう。
耐え続けていれば必ず善い変化が心境に望めます。
自分の心に確かなものが芽生えれば、自分を評価する基準が今までと変わるはずです。
それまでは忍耐しましょう。

君にやさしい希望が与えられますように。
    • good
    • 0

人の意見の中に正解なんて物は初めから存在しない


あくまでも意見は判断材料で、意見どおりに従えば良いって訳じゃない

そもそも正解っていうのは分かる物じゃない
選んでから時間がたって結果が出た未来にならないと分からないから

何が正しいのか分からないって言われても誰だってそう
何かあったとき分からないながらも悩んで意見貰って解決して成長していくんだから

精一杯見直される方法を自分で考えてみるといいよ
そうやって悩んで、実際に行動して、失敗してもまた悩んで答えを見つけられれば、それが成長に繋がるんだから
他人からこうすればいいよって言われてそれだけをしてても、貴方の人間の底は相変わらず低いままだから

ちゃんと人に誠意を持って対応して、伴う代償への覚悟もあるなら立派な人になれると思うけどね
    • good
    • 0

正しい、正しくないなんて事はないんですよ。


あくまで意見は意見であってね。
貴方はそれを参考にしつつも鵜呑みにせずに、最終的には自分自身で考えて行動すべきなんだし。
目の前の相手との関係を丁寧に真摯に積み上げていく姿勢がやはり
基本ですよ☆
    • good
    • 0

>しかし何も変わらず、人の意見は十人十色なので、どれが正しいかも未熟な僕にはわかりませんでした。



また同じことを繰り返すのですか?
また相談したところでどれが正しいかわからないのでしょう?

見直されたいなら今すぐ締め切って自分の足で歩きなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!