
社会人5年目の♀です。新卒として就職し、現在に至りますが、年末または年度末での退職を考えています。
下記のような様々な理由(と言っても、理由にならない、と言われそうな類のものばかりの気がしますが…)で、これ以上長く居たくありませんが、なかなか踏み切れません。
【やめたい理由】
・同じ仕事をしている社員は他に一応1~2名いるが、全員ほかに本業(受付、秘書など)があり、片手間(?)でやっているため、この仕事を専属でやっているのは自分だけしかおらず、存在意義があるのか…と思ってしまう。(こんなようではどこに行ってもダメだろうと思ってはいますが…)
・仕事の裁量は、専属である自分にあるが、純粋な競争相手(同じくこの仕事を専属とする社員)がいないので、自分のスキル(市場価値)がどの程度のものなのか分からない。
・本業が暇というか、特にスキルが求められない仕事(入力さえ出来れば誰でもこなせる)なので、早く終わってしまう。
人手不足なので、他の社員の仕事を手伝う時間のほうが長く、「私の本業はいったい?」と、何でも屋のような感覚がある。
・早い時期に内定をもらい、その後すぐ研修生としてアルバイト(体系はフルタイム週休2日で時給制)として働き始めたが、早いうちからいろいろな仕事に触れたため(このこと自体はいい経験でした)、転職ではなく異動という形で新しいことに挑戦しようと考えたとき、どの部署にも新しさを感じない(この5年間で、事務職という職種は変わらずとも、すべての部署を回りましたので、この組織でやれる仕事はすべてやった、というか、知らないことはもうさほど気がしています)。それなら退職して新しいところに行ったほうがいいような気がする。
・トップ陣に先見の明がなく、思いつきのみで新しいプロジェクトを立ち上げ、ちょっとでも思うようにいかないと、数か月で打ち切ってしまうということが多々あり、そのための広告費が何千万、何億という単位で無駄になっていくだけでなく、負債も増える一方。(今のところはまだ、幸い、社員の給料にまで影響はしていないが、来年以降はリストラが始まるかもしれないと人事の人が言っている)
・数ある業種の中でも、社会の流れに相当影響される業種である。今はとても悪い流れで、この先もこの流れにはブレーキをかけられない=今後上昇する業界ではないと断言出来る。
(業種は具体的には言えませんが、たとえば「少子化」「高齢化」などといった社会問題に大いに影響される業種です)
あとは、上記のとおり、大学時代からフルタイムで働いてきたということや、悩み過ぎてストレスがたまり顔面麻痺になってしまった(現在週1で治療中)ということで、ちょっと長めの休みがほしい(1~2か月ぐらい)…という、逃げのような理由など。
【やめるのを迷う理由、自信がない理由】
・月給、賞与、人間関係、拘束時間などには特に不満はない。(上記のようにいろいろ嫌な面はあっても、働きやすさでいえば、他にこんなところはないのではと思う。そう思えば、都合のいい職場ではある)
・ちょっと休んだあとの転職活動は苦戦すると思う(在職中に転職活動をするのが基本だと聞くので…また、ブランクのある人を積極的に採用する職場はないと思うので)
・業種については色々と思うことがあるが、職種(事務)については、「簡単」「特にスキルがいらない」という点以外には不満は特にない。専用端末しか使わない今のような仕事ではなく、WordやExcelを使った仕事をしたいと思うが、どこも専用端末がメインなのでは?というイメージがあるので、それなら転職してもしなくてもいっしょかも、と思ってしまう。
・弟がフリーターなので、自分がやめてしまうと、親に迷惑がかかる(次がすぐ決まらなかった場合)
・簡単な仕事、と思ってしまっているので、転職活動において何をアピールしたらいいか分からない。
・「新しいことがしたい」「今の職場ではひととおりやってきた」と思ってはいるが、「具体的に何がやりたいの?」と問われると、「事務」としか答えられない自分がいる(興味のある業界がないわけではないが、志望動機として書くには足りなさすぎるというか、憧れの域を出ていないように思う)
etc.
ごちゃごちゃ考えすぎる性格で、年明けからずっとこんな感じです…。
紹介予定派遣なども考えたりしていますが、思っていた以上に倍率が高いことを知り、最初から正社員狙いでいったほうがいいと思うようになりましたが、ちょっと休みたいと思っていることもあり、ヘタしたら弟ときょうだいそろってフリーターになりそうで怖いです。
長々と甘ったれたことを言ってしまいましたが、当人は真剣に悩んでいます。こんな私ですが、よかったら回答お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在転職活動中の25才(女)です。
私も事務で、単調な仕事・会社の将来性の無さに嫌気が指して退職しました。(他にも色々理由はありますが・・・)
>ちょっと休んだあとの転職活動は苦戦すると思う
やはり在職中に活動するのが良いと思いますが、金銭的に困っていないなら退職後でも良いのでは?と個人的には思います。
在職中に探すのも結構しんどいですしね。
病気治療で少し時間が空くのは別にかまわないかと思います。
私なんかは退職後1ヶ月近くはリフレッシュのため、ボーっとしてましたし(笑)
むしろ、ちゃんと治療した方が良いです。
ただ、退職後だと、なかなか決まら無い場合、金銭的・精神的にキツイ事もありますのでご注意を。
>どこも専用端末がメインなのでは?
むしろWordやExcelがメイン。
事務系でWordやExcelは必須ですので、使えないと厳しいです。
>「具体的に何がやりたいの?」と問われると、「事務」としか答えられない
それでいいんじゃないでしょうか?
事務にも色々あります。営業事務・総務・人事・経理・・・etc
そのあたりのことを少し調べてみると良いのでは?
仕事の幅を広げたい、もっと色々なことにチャレンジしたいでも十分志望動機になりますし。
個人的には、今すぐ辞めたい!という状況でなければ今年は
・ひたすら貯金する
・スキルアップを目指す(Word・Excelの勉強)
・転職サイトに登録
で、いいんじゃないでしょうか?
ただ・・・
失礼ですが、新卒で入社されて5年目ということですから今25~27才でしょうか?
事務職で転職されるなら出来るだけ早い方が良いかと思います。
未経験職種への転職ならなおさら早い方が良いでしょう。
そして、辞める前に一度、
・仕事に対して考え方を変える事はできないか(業務内容を改善してみる、本当に仕事にやりがいを求める必要があるのかなど)
・転職しても全てが解決するとは限らない、本当に転職したいのか?
ということをしっかり考えた方が良いかと思います。
やっぱり転職ってエネルギー使いますし。
色々お悩みでつらいでしょうが、がんばってください!
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、私はamon4723さんと同世代です。
でもとてもしっかりしていらっしゃいますね。なんだか恥ずかしくなりました…^^;
金銭的には、給料を考えたら、そこそこ貯金出来ているほうだと思いますが、ワードやエクセルの勉強、運転免許取得(未だに持ってないのです…)などを考えているので、そのへんの出費を考えると、決して、余裕とは言えないかもしれません…。
ただ、病気を完治させてからじゃないと転職活動してもうまくいかないと思うので(顔面麻痺だと、笑顔もひきつって、面接で必ず落とされるでしょうし^^;)、やっぱり、在職中の転職活動よりは、1ヶ月ぐらい間を空けるのが理想ではあります。
>事務にも色々あります。営業事務・総務・人事・経理・・・etc
今やってるのは、営業事務に近い感じなのかな、と思います。
総務・人事・経理は、1年目にいた部署です(分かれていなくて、3つとも全部いっしょにやってました)。
ただ、私は経理担当で、本当に興味があったのは人事なので、未経験者可の求人がどのくらいなのかは調べてみようと思います。
>・ひたすら貯金する
・スキルアップを目指す(Word・Excelの勉強)
・転職サイトに登録
貯金とサイト登録はやっているのですが、スキルアップは今後の課題として考えている最中です。普段仕事で使用しないぶん、自分で思っているほどスキルがない可能性があるので、がんばってみようと思います。
>・仕事に対して考え方を変える事はできないか(業務内容を改善してみる、本当に仕事にやりがいを求める必要があるのかなど)
・転職しても全てが解決するとは限らない、本当に転職したいのか?
業務改善は、ことあるごとに提案してきたんですが、人手不足なことや、3年以内での離職者が多いこと、ここ数年は上司が1年交代の状態であるということから、なかなか難しい状態でした。
去年からは安定してきたので、言えることは言っていますが、同じ仕事をしている人がいないので、なかなか理解してもらえず…難しいです。
でも、転職したら全ていい方向にいくかなんてわからないですよね、ほんとに。今のところは、仕事内容以外は、恵まれていると思うので…。
いろいろと参考になりました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
仕事に対して飽きがでてきたのではないでしょうか?質問文を読んでそう感じました。
違っていたらすいません。転職は質問者様自身、本当にやりたい事が見つかった時に考えればいいと思います。今中途半端の状態では止めたほうがいいですよ。転職は基本、だいたい今より給料、人間関係等が悪い状態からのスタートなので、そうなってもいいから、と覚悟があるか、本当にしたい仕事があるなら話は別です。頑張って下さい。ご回答ありがとうございます。
仕事に対しては確かに、飽きてきたというのは、あります。
どこの職場の事務でもそうだって思ってはいても、同じことの繰り返しで、それを何年もやっているので、余計そう思ってしまって…。
あとはなぜか、倉庫の片付けのようなこともひとりでやらないといけなかったり(ひどいときは、デスクワークより時間を割かないといけません。整理整頓は得意なほうなのですが、体力的にきつかったりします)
転職については、相変わらず迷っていますが、他部署への異動申請も少し検討してみようと思っています。基本的にひととおり経験したのですが、その中でもいちばん、居た期間が短かったところです。
でもそれが却下されたら、もうやめます(実は去年、今回検討しようとしている異動希望先とは別のところに希望を出してみたのですが、空きがないとのこと&今いなくなられたら困る…と言われ、却下されました)。
回答参考にさせていただきます。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
転職は、例えば、将来やりたいこととか、今の会社への不満とか、強い気持ちがないとなかなか難しいと思います。
面接を受けたところで、次の職に希望や意思がなければ、他の人に持ってかれてしまう可能性も大きいと思いますし。。今の会社でのお仕事が落ち着いていらっしゃるとのことなので、活動するまえに、エクセルやワード等勉強してみたらいかがですか?やりたいことがもっと具体的にわかるかもしれません。転職に間があかないことは理想ですが、中途入社では、すぐ働けるひとを募集しているところが多いのは事実です。まずは、いまやってるお仕事を、「私の本業がわからない・誰でも出来る仕事」ではなく、「オールマイティーになんでもこなせる私」的な発想に切り替えて業務に取り組んでみたらいかがでしょうか。ご回答ありがとうございます。
そうですね、年明けから考えているにも関わらず、未だにどっちつかずの状態でいるので、難しいのかなという気は自分でもしています…。
ワードやエクセルは、困らない程度には出来るのですが、日頃の仕事ではほとんど使用しないので、自分で思っているよりスキルがない、ということはあり得そうです。なのでブラッシュアップしたいと思います。
>オールマイティになんでもこなせる私
去年上司と、今後のことについて話し合ったときに、
「自分で言うのもなんですが、私は、いろんな仕事に関わっては来たものの、どれも、誰にでも出来るとしか思えません」と正直に言ってしまいました^^; そしたら、「それは誤解だぞ」と言われたのですが、それでもまだ、自分に自信が持てないし、ポジションがあいかわらず曖昧だし、後輩のフォローに割く時間の方が長いので、自分のレベルがどの程度のものかわかっていません。
転職は、当初考えていた以上にエネルギーが要るし、リスクも高いので、もう少しここに残ることも含め、もうちょっと考えてみたいと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
仕事にやりがいがないだけでなく、会社の先行きが不安でしかも社長以下がそれを乗り越えられそうにない、ということですね。
でしたら辞めるのもありだと思いますが、先に辞めるのでなく、在職のまま転職活動をしましょう。いったん辞めてしまうより、正社員→正社員のほうがだんぜんいいですよ。いじめや過重労働など、いますぐ辞めないとあぶないわけじゃないですし。
それに転職ならいまがチャンスだと思います。これ以上先延ばしすると、求人は経験者限定がぐっと増えますから。
ご回答ありがとうございます。
>仕事にやりがいがないだけでなく、会社の先行きが不安でしかも社長以下がそれを乗り越えられそうにない、ということですね。
まさにその通りです。
トップがかなりワンマンというか、熱意が空回りしている人で…。
「カネになりそう」と理由だけで安易に新規事業に乗り出すので、困り者です。でも、ちょっとでも異を唱えようものなら、即クビだぞと、毎回脅されてます(事務に対してはそんなこと言いませんが)
なので部下(中間管理職は特に)はとにかく、トップの言うことに大げさにうなずくだけです…まるで宗教団体のようです(笑)
転職活動については、考え始めたころは、紹介予定派遣などもいいかなと思っていたんですが、現状の厳しさと、社員になれなかったときの精神的・金銭的苦労を考えると、安易に利用出来ないと思いました。
今の職場では、仕事内容と経営方針に納得はいかないながらも、人間関係や休日などは恵まれていて、だからこそ今もなお迷っているんだと思いますが、第2新卒としてももう遅い年齢になってしまいましたし、経営方針がいくらなんでも…という感じなので、足りないスキルを洗い出して、そこをレベルアップさせて、勇気をもって転職することも考えてみたいと思います。
どうしても勇気が出なかったら…部署異動の申請も考えます。(ひととおりやってはきたんですが^^;)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- 退職・失業・リストラ 退職死ぬほど後悔。 10 2022/05/08 10:58
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
ローソンの研修期間の給料に関して
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
37歳独身女です。職探し中で、...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
求人が掲載されて何日ぐらいま...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
この求人は本当に存在するんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報