

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2種類あります。
簡単な算数、国語の問題。いわゆる知能テストのような状態の問題、SPIの一般部門というやつですね。
1ページにある問題を1から順にといていき、試験監督の合図でやめるやつです。たくさんとけて正解すれば高得点のやつですよ。
国語は、右と左で同じか違うかを早く見たり、あとは展開図ですね。この物体を展開すると次のどの形になるでしょうとか。
本屋に行けばSPIの一般はかなり本が沢山ありますよ。
もう一つは、本当の一般常識。こちらはやっているところは今少ないでしょうね。県庁所在地を書かせたり、漢字を書かせたりするやつです。
No.5
- 回答日時:
#3のneiさんがおっしゃるように、いわゆるSPIの類と思われます。
本格的な書籍が出ているので、ご参考まで。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896916 …
皆さんにまとめてですがお礼を申し上げます。回答ありがとうございました。
本日、無事(?)に試験を終えてきました。
漢字は本当に常識的な物ばかりでしたが、緊張してわからなくなってしまいました。常識問題は範囲が広すぎて難しかったです。
簡単な数学、英語、都道府県の県庁所在地など。
面接も緊張してしまって・・・。
もう、なるようになれって感じでした。
す。
No.4
- 回答日時:
国語・数学・英語・社会・理科の5科目だと思いますが、試験を実施する会社によって違います。
理科や社会は出ないところが多いですが、国語は必ずでると思います。なお、社会の範疇に「時事問題」が含まれるときがあります。
原則的には、国語で漢字、4文字熟語、新聞社説などを読んだりの勉強になると思います。なお、本屋さんに行くと「一般常識の参考書」がたくさん売っていますので、立ち読みをするといいと思います。
No.2
- 回答日時:
問. 現在の日本の首相は誰か。
「小泉純一郎」と書きたかったのですが、あがっていたためか、「小泉……」までしか思い出せず、「小泉総理」と書いて切り抜けました。
……採用でしたよ。(^^;
No.1
- 回答日時:
職種によりますが一般的にいます。
一般常識で多いのは漢字の読み書きです。
次に中学レベルの計算問題、何割引とかの歩合の計算、特に販売職、事務職は必ず出ます。
以上2点が中心だと思いますが、他にも英語や理科の簡単な問題、単位の問題などが出る場合もあります。社会科はWHOは何の略とか、そいうものが出たりします。
あと、新聞を読んでいたらわかる程度の時事問題もあるかもしれません。
それから、一般常識と称して職業適性検査やクレペリン検査を行うことがまれにあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 高卒の製造業の就職試験の一般常識ってどんな問題がよく出ますか? 英語や数学も出ますか? 2 2023/07/29 20:20
- 新卒・第二新卒 新卒就活 筆記試験について 2 2022/08/29 09:07
- 就職 【至急】就職試験での一般教養と一般常識は同じものですか? 行きたい企業の就職試験で、「数学、物理、英 2 2022/11/09 10:26
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- 数学 名古屋市の職員採用試験では数学のテストが無くなるそうですが、それで良いのでしょうか? 3 2022/06/12 15:33
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 幼稚園受験・小学校受験 受験と就職試験、どちらが難しいと思いますか?二人採用に100に応募、、受験って正解ありますが、 3 2022/06/12 10:01
- アルバイト・パート 就活中大学生です。 今月から来月頭にかけて毎週就職試験があるため、試験前ということで今月はとりあえず 3 2022/06/04 04:04
- 就職 就職活動の適性検査で今度Web-CABを受験する者です。試験中に少し考えてもわからない問題が出てきた 1 2022/06/16 20:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高等学校実習助手の給料と仕事内容
-
20分程度の「適性検査」とは?
-
様々な意見を聞きたいのでもう...
-
町役場の試験を受けてきました。
-
国立大学職員採用試験について...
-
公務員試験の成績開示
-
生保一般過程の試験はいくら
-
農協の採用試験
-
今気づいてしまったのですが、...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
28歳、職歴なし、地方国立大学...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
零細小売業から、公務員への転職
-
やっぱり学歴社会でした(長文)
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
就職担当者へのメールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
高等学校実習助手の給料と仕事内容
-
小さな地方自治体の2次試験辞退...
-
20分程度の「適性検査」とは?
-
郵便局の内勤、外勤
-
適性検査っていうのは・・・
-
筆記試験。。。。
-
紹介予定派遣の企業にSPI試験が...
-
現在定時制高校に通う高1です。...
-
麻薬探知犬ハンドラーになりた...
-
アナウンサーの倍率は?
-
【郵便配達員になるには???】
-
☆市採用☆医療系の公務員☆市立病...
-
国立・県立病院への就職
-
独立行政法人の採用試験について
-
エクセルとワードの実力テスト...
-
一度無職になると地方公務員は...
-
警察署の事務吏員の男女比
-
様々な意見を聞きたいのでもう...
-
教員採用試験を何度も受けた方...
おすすめ情報