
私は文学を学びたいと思っていたのですが、就職に不利と聞きました。
就職が全てというつもりはありませんが、はっきり不利と言われると…。
そこまでして本当にやりたかったのかな、なんて思ってしまいました。
そこで今は筑波大学の社会学類に興味を持っているのですが、
1.具体的にどんなことが学べるのでしょうか?
ホームページに行ってみたのですが、学問の名前だけだとどうにもイメージがつかめません…
オープンキャンパスも文化学類で申し込んでしまったので。
経済・法律にはあまり興味がありません。
私が文学部を目指していた理由は「文化」や「人間関係・心」に興味を持ったからでもあるのですが、社会学類ではそういったことは学べますか?
2.また、就職状況はどのようなかんじでしょうか。
教師を目指しているわけではないので、(目指してたら教育学部も良かったのですが…)
教職以外の就職先について教えていただけると嬉しいです。
また、いろいろなところを見て回ると、社会学類について「捨学」などと言っているのをみかけます。
ジョークであればいいのですが、本当にそういう噂がたつようなところなのでしょうか、少し不安です。
よければお答えいただけると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、筑波大学社会学類の者です。
文学についてはよく分かりませんが、筑波大生として分かる範囲でお答え致します。
>1.具体的にどんなことが学べるのでしょうか?
先ず、各論的にはなりますが、社会学類で学べることをお話します。
社会学類では、3年次に法学・社会学・政治学・経済学の専攻別に分かれて専門科目を学んでいきます。
1・2年次では興味のある社会科学の科目を履修し、将来の方向性を決めていくという流れですね。
「私が文学部を目指していた理由は「文化」や「人間関係・心」に興味を持ったからでもあるのですが・・・」
ということですが、社会科学の学問において「文化」「人間関係・心」といった事柄は必ず関係してきます。また、学問というのは、まさに多種多様であり、様々なアプローチの仕方が存在するので(例えば、私は、法律学の観点から医学の研究をしています)、極論的に言えばどの分野に進んだとしても「文化」「人間関係・心」というものに触れることは出来ると思います。
事実、社会学類(特に社会学専攻)には文学について詳しい人はかなり居ます。関西有名国立大の文学部から編入してこられた方もいるぐらいです。
次に総論的にはなりますが、筑波大で学べることについてお話します。
筑波大の最大の魅力としては他学類の講義を履修できる(卒業要件上しなければならない)ことにあります。
従って、社会学類に在籍した上で社会学を専攻し、主に社会学の観点から「文化」「人間関係・心」について学び、並行して文化学類(ありましたっけ・・・?)の講義を履修し、比較検討することも出来ます(むろん、その逆も可能です)また、心理学の観点から・・・哲学の観点から・・・等いくらでもアプローチの仕方は存在しますし、現実にそれらの講義を履修でき、更に深く学びたければ、他学類のゼミも履修できます。
従って、「文化」や「人間関係・心」に関する学問は存分に学べます。
>2.また、就職状況はどのようなかんじでしょうか。
他の方が仰っているように、筑波大で一般企業就職希望の人は少ないです。教師・研究者・院進学等が大半をしめるのですが、その中でもいくらかは就職希望の人はいます。従って、就職が弱いというよりも、希望者が少ないという表現が適切のように感じます。
私としては、就職状況にとらわれず、本当にやりたいと思う分野が学べるところに行くべきだと強く思います。
しかしながら尽きたい職業にもよりますが、よほど心配されるのであれば社会学類を受験されても良いと思います(上述したように他学類の講義は履修できますし)。
これは先生方がおっしゃることなのですが、筑波では社会学類の就職状況というのは他の文系の学類と比較して、頭一つ抜きに出ているらしいです。旧「第一学群」だったこともあり、筑波大の中では歴史があることも影響していると思います(地元のお店でおばちゃんと話しているときに学類を聞かれて「社会です」と答えると、「あらまー花形やねー」と言われるときもあります)。
道は一つではありません、社会学類を受験されてやはり違うと感じれば人文学類や他の学類に転部することも可能ですし、また他大に編入という道もあります。
>「捨学」について
「酒学」の方が有名じゃないですか・・・?(笑)
みなさん、熱心な方多いですよ。気にしないことですね。
「民事訴訟法」が「民訴」→「眠素」と呼ばれるとの同じで、冗談めいたものにすぎないと思います。
No.6
- 回答日時:
ごめんなさい。
補足させて下さいね。私としてはNo.2の方の回答はとても共感できます。
ただ、一点申し上げるとすれば筑波大においてはマスコミ志望は社会学類の社会学専攻が多いとかと思います(マスコミに就職したOB/OGが毎回やってきて1回ずつ講義を担当するリレー講義もありますよ)。
No.4
- 回答日時:
社会科学系の基礎研究。
法学部、総合政策学部、経済系学部、社会学部、の総合的な学部だと聞いています。筑波大学は文系のコース(特に社会科学系)が少ないので、社会学群は、国際関係学ではない方の社会科学系学部の総合科学部だと認識すると良いと思います。No.3
- 回答日時:
すいません。
No2です。勘違いしてました。法・経済には興味がなく、文学よりかは就職よさそうな社会学をめざされてるんですね。ただ社会学が文学より評価されるってことはあまりないと思います。まあ若干文学部よりかは就職考えてる人が多そうってカンジですかね。僕の中では文学も社会学も同じカテゴリーでかつ就職は法・経済>>>>>社会・文ってイメージがあったので。もちろん数字上はですよ。混乱させてすみません。No.2
- 回答日時:
1、筑波がどうなのかはわかりませんが、社会学なら「文化」とか「人間関係・心」に関する分野はあります。
そういったことに重点をおいて社会とは何かを見つめてみればいいでしょう。2、就職悪い悪いと聞きますが、確かに数字上はそうでしょう。どういうことかというと文学部にはやっぱり教師、研究者、作家志望とかの人が多いんです。そういう人が就職率を下げているのであって、その人たちを抜いて考えたら恐らく他の学部と変わらないと思いますよ。また大学の勉強は興味がないときついです。なんだかんだいって大学ではしっかり勉強させられます。キライだとつまんないです。んで大学行ってあそんでばっかだと本当になんで大学行ったんだって思います。それにもしあなたが企業の面接官だったとして、就職がいいから法、経済にいって、とりあえず単位とって卒業しましたって人と、こういうことが勉強したくて文学部にはいって実際大学でもこういった研究をしましたって人とではどっちを採りたいですか?もちろんおおっぴらに就職がいいからなんていわないでしょうが、後者の方がずっと輝いているはずです。
マスコミは文学部が多い気がします。ただこれらは難関です。こういう難関ばかりを目指して、ビジネスに興味がなく、そっちの就職を考えない人が多いのも文学部の就職の悪さの一因かなと思います。
法・経済に入って安心するよりも、文学部でちょっとした危機感をもって自分磨きにいそしんではどうですか。文学部は文系の中でも特に暇なんでその分TOEICの勉強でもしたらいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
逆にあなたに質問したいです。
>私は文学を学びたいと思っていたのですが、就職に不利と聞きました。
質問
1.あなたがいう「文学部系は就職が不利」が仮に本当なら、現在や昔、文学部に入った人は全員ニートかフリーターにしかなれないんですかね?文学部は正社員にはなれないんですか?仮に東大の文3に行ってもフリーターかニートにしかなれないんですか?
2.(1から)就職が不利だったら、高校生が誰も文学部を受験しないだろうし、そもそも文学部は学生不足で次々廃止されているんじゃないんですかね?就職不利だったら、存在意味がないと思うんですよ、違いますか?それでも文学部が存在しつづける理由を教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 芸術学 化粧品メーカーの広告宣伝部に就きたい高校2年です。 1 2023/03/21 22:21
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人から目指すなら栄養士と視能訓練士、どちらが良いでしょうか? 社会人3年目の21歳です。経済的に 2 2022/06/05 03:33
- 大学・短大 新受験生の高校2年生です。 そろそろ進路を本決定しなければならないのですが、私は2つの進路で迷ってい 7 2023/02/11 21:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東洋大学文学部と成城大学法学...
-
慶應文学部という学歴
-
青山学院大学をお坊ちゃま・お...
-
日本文学科or国文学科、もしく...
-
大学で教育学部をでなくても教...
-
早稲田大学教育学部地理歴史専...
-
本が好きだから文学部へ・・・...
-
唯一好きな科目が倫理なんです...
-
筑波大学の社会学類ではどんな...
-
慶應の文と早稲田の商で悩んで...
-
文学部の就職
-
僕の知り合いで愛知県立大学受...
-
商学部→文学部への転部
-
今年から大学3年生です。学びた...
-
早稲田 文学部 コース選択の...
-
文学部から法学部へ
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
なぜ理系の中でも機電系学科は...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の専攻ってゼミのことを言...
-
僕の知り合いで愛知県立大学受...
-
文系学部で白衣着てるところあ...
-
慶應の文と早稲田の商で悩んで...
-
1番可愛い女子が多い学部ってど...
-
武田良太総務 大学歴
-
中央大学と学習院大学どちらが...
-
社会学部、経済学部、経営学部...
-
なぜ心理学科は文学部の学科と...
-
唯一好きな科目が倫理なんです...
-
日本史を学びたいのですが・・
-
青山学院大学をお坊ちゃま・お...
-
文学部ってどんなイメージがあ...
-
同じ学部でも偏差値が違ったり...
-
大学のバイト、テスト期間の休...
-
経済学部がチャラいと言われる...
-
自分のコミュニケーション能力...
-
本が好きだから文学部へ・・・...
-
外交官になりたいんですが
-
早稲田で社会学を学びたい(マ...
おすすめ情報