dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
皆さんのおかげで遂に自作デビューしました。
構成は下記の通りです。

CPU:Intel Core 2 Duo E7200
CPUファン:リテール
マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS
光学ドライブ:AD-7200S
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
ケース(電源付):Antec NSK3480
カードリーダー:Owltech FA506

【7/17】
01. 組み立て完了。
02. 正常に起動しました。
03. BIOSの設定画面を閲覧しました。設定は特に変更していません。
04. memtest86+をCD-Rで行いました。
05. BIOSの設定画面を閲覧しました。設定は特に変更していません。
06. 電源を切って寝ました。

03と05は雑誌を見ながら「ここの項目は***なのか」などと予習していただけです。

【7/18】
07. 配線整理をしました。その際、ケーブルの抜き差しはしました。
08. 電源ボタンを押しても一切反応せず、電源が入りませんでした。
09. ケーブルを差し間違えたのではないかと思い、見直しました。
10. 解決しませんでした。
11. 無意味だと思いますがCMOSのクリアも試してみました。
12. 解決しませんでした。

普通に考えたら07が原因だと思いますが、
07の際、CPU、CPUクーラー、メモリ、には一切触っていません。
ドライバーやニッパの取り扱い、
スチール箇所に触れて静電気の放電、
…など基本的な事には注意していたつもりです。

一. マザボが壊れたか?
二. ATX電源が壊れたか(またはケーブル断線)?
三. ケースフロントの電源ボタンの接触不良か(またはケーブル断線)?

素人の私が思いつくのは上記の三つですが、↓も試すべきでしょうか?
http://www.geocities.jp/companysleeve/dengentesu …
この製品で正常に起動したとすれば、原因は三番という事になりますよね?

私の取り扱い方法に問題がなかったと仮定して、
2日目にこれらが壊れるのは珍しい事ではありませんか?
初期不良期間の関係もあるので急いでいます。
他に試すべき事などがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

 


原因は
07. 配線整理をしました。その際、ケーブルの抜き差しはしました。
これ。

触らなかったケーブルも含め、全てのコネクターの抜き差しをすると直る。

 

この回答への補足

5回目の配線やり直しで復活しました。
結局、何が原因だったのか分かりません。

何かしらの接触不良が原因だとは思いますが、
挿し間違いは絶対になかったはずです。

配線処理をやり直す度に、
また同じ症状が発生するのではないか不安でいっぱいです。

補足日時:2008/07/19 13:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原因は07が濃厚だと思いますが、
何回かケーブルを差し直してもダメでした。
でももう1度確認しています。

お礼日時:2008/07/18 23:29

私も初心者ですが基本的に考えられる原因としては、電源の故障またはヒューズ切れ、マザーとケースのショート、パーツのショート等でしょうか。



電源はマザーボードからの指令が無いと入りません。スイッチの不良が考えられる場合はPS-ONとCOMを短絡して確認してみましょう。

ショートの疑いのある場合はマザーボードをケースから外して、絶縁物の上に置いて最小構成でテストしてみましょう。

マザーボード、CPU、メモリ、グラフィクボード(オンボードなら不要)または、マザーボードとCPUだけでBEEP音がなるかどうか。

これらの確認方法で電源が入るようであれば最初から組み立てなおして見るのも良いかもしれません。
マザーボードがケースに固定された状態ですと見難くて配線を間違えやすいですから。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5回目の配線やり直しで復活しました。
結局、何が原因だったのか分かりません。

何かしらの接触不良が原因だとは思いますが、
挿し間違いは絶対になかったはずです。

配線処理をやり直す度に、
また同じ症状が発生するのではないか不安でいっぱいです。

お礼日時:2008/07/19 13:46

まず初期不良とマザボ故障は昨日立ち上がっているところからないと思います。


単にケーブルのさし間違いではないでしょうか?
とくに電源のケーブルはさすの難しいですから。

電源がコンセントに差さっていない、電源のスイッチが入っていない、モニタのケーブルのねじを止めていないなどが考えられます。

この回答への補足

5回目の配線やり直しで復活しました。
結局、何が原因だったのか分かりません。
24ピン電源ケーブルはマザボがもげるんじゃないか?ってぐらい固いです。

補足日時:2008/07/19 13:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケーブルの挿し間違いは改めて確認してみます。

>>モニタのケーブルのねじを止めていない
電源が入らない事と何か関係があるのでしょうか?

お礼日時:2008/07/18 23:38

配線整理したときに挿し間違いや断線、基盤損傷などが考えられます。


電源コードはちゃんと挿してありますか?
電源のメインスイッチがオフでは?

手っ取り早く配線した画像を載せてみるのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挿し間違いは確認したつもりです。
基盤損傷に関しては分かりませんが、
24ピンケーブルの抜き差しが非常に固くて力を入れました。
電源コードは刺さっています。
コンセントのホット・コールドとかは気にしないで平気ですよね?
(両方試しましたが)背面スイッチは○がOFFで-がONですよね?
後で写真をUPするので、
お時間ありましたら改めて宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/07/18 23:35

一般的なケースから書きます。



07でケーブルの抜き差しをした際、ケーブルがきちんと入っていない可能性があります。
まずは、ケーブルをしっかりと差し直してみてください。

それでもだめなら最小構成にして起動できるか試してみてください。


二日目で壊れることもないわけではりません。
まずは上記のことをお試しください。

この回答への補足

5回目の配線やり直しで復活しました。
結局、何が原因だったのか分かりません。

何かしらの接触不良が原因だとは思いますが、
挿し間違いは絶対になかったはずです。

配線処理をやり直す度に、
また同じ症状が発生するのではないか不安でいっぱいです。

補足日時:2008/07/19 13:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケーブルの差し直しは09で何度か行いました。
最小か分かりませんが、以下の構成に減らしてもダメでした。

・CPU、CPUファン
・メモリ2枚(07で触ってないから1枚にしなかった)
・ATX電源のケーブル(24ピン、4ピン)
・ケース正面からのケーブル(POWER LED、POWER SWなど)

後で写真をUPするので、またご意見頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/07/18 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!