dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間は感情の動物といわれてますよね。
情動、気分、感性感情、情操の言葉を含めて、なぜ人間が感情の動物であると言われるのか教えてください。

A 回答 (3件)

人間が感情の動物と言われる由縁は、


感情が人間の行動の最大の動機となるものだからです。

※このときの喜怒哀楽の激しい感情を“情動”と言います。
 感情は、情動(情緒)、気分、情熱、情操の総称です、
 元々は英語で、Feeling=比較的短時間で過ぎて行く感情、
 Emotion=心の動きを伴う感情で、主に情動と呼ばれます、
 Affection=何かに対する(向かう)感情と分けられています。
 感性は、主に美的な感じ方の表現で、この場合の感情とは関係がありません。

多くの場合、喜怒哀楽の感情が直接的に人間を動かしています。

理性ではわかっているつもりで感情を抑えても、
感情は理性よりも強く湧き起こって来ます。
人間は理性でわかっていること、正しいことでも
そこに“快”の感情が伴わない限り、続けることが出来ません。
これは、多くのダイエット、禁煙の失敗例が実証していることです。

多くの人は、外界を直接感じて、感情が起こると、感じていますが・・・
臨床心理(の解釈)では、私達は、外界を直接感じる訳ではありません、
外界(世界)を、解釈(性格や考え方)し、解釈した状況(世界)について、感情が沸き起こります。
人間関係の良好さやトラブルは、大抵の場合この感情によって生じて来るものです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

わかりやすい具体例ありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2008/07/25 23:10

人間は言葉の獲得と共に、理性をも獲得しました。


そして、理性とは、理想の状態を語ったり、求めたりが得意です。
この時には、感情は表には出てきません。
所謂、建前と言う部分です。

普段は、理性を元にして話したり、考えたりをしますが、いざ行動をしようとする時には、感情が出やすくなります。
これは辛そうな・・とか、大変そうとか・・です。
過去のであった嫌な思いが出やすいです。
(それ以外にも様々ありますが・・)
所謂、本音の部分です。

で、どちらが優勢かと言えば、感情の部分が通常は優勢となります。
その様な所から、人は感情の動物と言われる様です。

別な見方・・
初対面の時、一瞬で好きか嫌いかどちらでもないか・・を判断します。
これは、理性ではなく、感情の部分で判断しています。
理性でなら、この人と付き合えば、これこれの事がある・・とか思う事でしょうが、感情は瞬間的に、好きとか嫌いを判断してしまいます。
それが正しいかどうかはまた別の問題ではありますが・・・

で、その時に判断した結果が、余程の事でも無い限り変更される事もありません・・・
つまり、二人の関係をその後支配します。
これも、感情の動物と言われるゆえんです。

では、感情は何故その様な判断をするのか・・
これは難しい問題です。
多くは、過去の記憶(感情への)によります。
太った人が嫌いなら・・過去に太った人に酷い目にあったとか、親などに太った人への悪口を度々聞かされて育ったとか・・・
同級生などに太った人がいて、その人の言動が自分の感性に合わなかったとか・・
などなど。
(太った人を誹謗しているのではないので・・念のため)

また、感情は生命を維持する働きに直接的に関係あります。
敵味方を瞬時に判断しないと命に係わります。
捕食者を味方と判断したりすると命がありません。
これは、捕食者か味方かなどと考えずに、咄嗟の判断が必要です。
その様な判断が出来る様に感情は作られています。
(詳しくは脳の働きなどをお調べください)

人は理性の動物・・と思いたいのですが、行動の規範となる殆どの事は感情に由来しています。
で、感情の動物と言われます。

最後におまけ・・です。
感情と理性を比較すると、感情は低級とどこかで思ったり、その様に教育される事が多いかも知れません。
が、その様な事はありません。
感情を良く知り、不用不急な感情を制御すれば良いだけです。
親子関係とか、他人との距離感とかは、理性では分からないのです。
親子関係・・重さと言ったりもしますが・・などを計れるのは感情があるからなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/25 23:09

専門に学んだ者ではありません。


自分の考えです。
人間は言葉を駆使し、感情を持ち、道具を操る高等動物だと教えられてきました。確かに。でも感情は他の動物も持っていると思われます。しかし、人間はその己の感情を抑えて理性を以て行動することが出来る。その点で、感情の動物なのでは?と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2008/07/21 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!