
No.3
- 回答日時:
骨や血管の病変や腫瘍性の病変を否定するため、一度整形外科を受診するのがよいと思われます。
その際、具体的にいつから症状が現れたか、症状が現れる前に何らかの契機が無かったか(転んだ、足に物を落とした、ある特定の薬を服用するようになった、など)、一日の中でしびれに波はあるか(夕方ひどくなるなど)、しびれがひどくなる体勢はあるか、しびれが楽になる体勢があるか、などをまとめておくと診察がスムーズに進むと思います。もし異常が無いと言われた場合、以下のような原因が考えられます。
・膝に負担を掛けた座り方(横座り、あぐら、正座など)をしている
・O脚傾向がある
・膝に負担のかかるスポーツをしている(ゴルフ、テニスなど)
・体の重心がぶれて一方の足に負担が掛かっている
・荷物はいつも片方の肩でもつ
・ハイヒールを良く履く
もしお心当たりがあるようでしたら、少しずつ生活習慣を変えてみるとよいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足先が時々 携帯のバイブレー...
-
最近、おしりの穴付近に振動を...
-
冷凍庫作業の後から両手指先の...
-
親指が動かなくなるのは?
-
親指が凄く痛いんです。動かす...
-
小指を立てると彼女、では彼氏...
-
左手のしびれ
-
腸骨移植後の傷の痛み
-
男性が着るタンクトップについ...
-
私は右利きなのに、左手で3はで...
-
筋トレでダンベルベンチプレス...
-
腕周り36くらいを目指したいの...
-
筋肉について質問なのですが、...
-
右鎖骨下あたりを押すと痛い...
-
【坐禅】座禅は全て左手、左足...
-
衣服について
-
息子のこの傷跡みたいなものは...
-
指の黒い点
-
正しい姿勢で座り続けると背中...
-
足のむくみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報