dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

花粉症が酷かったので、去年の春「花粉症に効く注射がある」と大した説明もなく打って貰いました。
打った人全員効いたのですが私だけ1ヶ月後にまた症状が再発。
また注射をして貰いました(きつい薬という事だったので心配だったのですが・・・)
そして今年も花粉症が酷かったので、打って貰いました。
(ちなみに皮膚科でも耳鼻咽喉科でもなく整形外科での出来事です)
症状は治まったのですが、2~3ヶ月後に打った箇所(力こぶの辺り)の少し下が紫に変色しているのを発見。
打った先生には「カビでは?」と言われたのですがその1ヶ月後に他の人も同じ箇所が変色していて、
注射が原因ではないかと思い始めました。
注射を調べるとステロイドで、皮膚への副作用があるとの事でした。
結局紫から白に変化、色素がなくなったような感じに。
皮膚の変色と陥没はひとまず諦めたのですが、蚊の季節になり虫刺されが非常に痒く、
市販の虫刺されの薬を塗っても効きません。
赤く腫れて、掻き過ぎる為か汁が出たり膿んだ様な感じになります。
去年ダニに大量に咬まれて皮膚科でステロイド剤を出して貰ったのですが
花粉症の注射を打つと癖になり、毎年打たないと痒みが酷くなるという話を聞きました。
今刺されているのがダニか分からないのですが、ステロイドを塗ってもいいものでしょうか?
注射の副作用があるとしたら、市販の薬程度では効かなくなっているのではと
心配なのですが、皮膚科に行く時間がなく困ってます。
よかったら教えて下さい。

A 回答 (1件)

まさかケナコルト注射ではないでしょうね.



  http://shimonagaya.com/kenacortA.htm
  http://kafunsyou.gmax88.com/2007/02/post_12.html

ダニの痒さに効く薬はありません. 蒸しタオルを宛がいます. 冷却スプレーを噴射して麻痺させます. ガムテープとか絆創膏を貼り,患部掻き壊さないようにします.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!