
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問の趣旨は
「液体の断熱膨張で観測される程度の温度変化が起こるだろうか」
ということだと思います。
液体は圧力を加えても体積の変化がほとんど起こりません。
W=PdVですからdVが小さければWが小さいです。
生じた温度変化が観測にかかってくるというレベルではないだろうと思います。
エアコンの内部では強制的に気化させています。
気化熱としての熱移動と断熱膨張による熱移動の両方が起こっています。
ピストンの付いた容器の中に水が入っている場合、断熱的に圧縮しても温度上昇はほとんど観測されません。断熱的にピストンを引いた場合は気化が起こりますから温度が下がります。気化の起こる速度よりも速くピストンを引くと断熱膨張になるでしょう。
参考
液体の圧縮率の値はいくつかが理科年表に載っています。
κ=-(1/V)dV/dP
で 1気圧、20℃の水の場合、
κ=0.45×10^-9/Paです。
1気圧の理想気体の場合、1気圧増やすと体積が半分になりますから
κ=1/2です。
極端に値が異なりますね。
液体状態での断熱圧縮、断熱膨張による温度変化は起こらないとしていいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 真空中へ気体を断熱的に放出した(これを断熱自由膨張という)とき、気体が外界に対してなす仕事及び内部エ
- 2 断熱変化について質問です 画像のように、はじめ圧力P1で気体を封入し、ピストンの固定を外すと、気圧が
- 3 ピストンで内圧と外圧が等しい状態において、ピストン内部の気体とピストン
- 4 気体と液体の粘性についてですが、水(液体)は温度が上昇すると、分子が動
- 5 ボイルシャルルの法則に関して、体積と圧力が変化すると温度も変化すると思ったのですが、変化する温度とは
- 6 金属の線膨張率は温度変化する。極低温から融点付近までどのような変化をす
- 7 液体窒素ボンベの圧力変化、温度変化について
- 8 高校物理 断熱自由膨張の途中の状態で、気体の状態方程式が成立しない理由
- 9 断熱膨張におけるエントロピー変化について
- 10 理想気体の断熱変化
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
窒素ガス圧の計算について。
-
5
ポアソン比について
-
6
VO2のVの上につく黒丸の意味は?
-
7
kgからリットルへの変換
-
8
ボイル・シャルルの法則について
-
9
ΔHとΔUの違い
-
10
都市ガスの流量について
-
11
圧縮空気の体積
-
12
排除体積の概念を教えてください
-
13
熱膨張係数: 冷却して収縮す...
-
14
モル分率と体積パーセントとppm
-
15
湿り蒸気について
-
16
ポアソン比の工学的意味について
-
17
ガスボンベの充填量の求め方
-
18
水に溶け込む空気について
-
19
気体の流量について
-
20
縮む流体の場合のベルヌーイの...
おすすめ情報