
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2のものです。
つるかめ算とか
習い始めは意味も分からなかったのに
ある日(小学生時)突然出来るようになってました。
たぶん文字式ができるようになったからだと思います。
ちなみに
ウチの場合は
なぜかxやyではなく
□でした。
数値の分からないものは□
で計算してました。
ありがとうございます。
>数値の分からないものは□
これはたしか虫食い算というやつですね。
xyのかわりに□を使ってるだけで原理は同じですよね。
結局使ってたというところでしょうか。
ただ、どこまで虫食い算を使うかという問題がでてきますよね。
例えば年齢算に虫食い算を適用するかどうかという問題です。
No.4
- 回答日時:
私は以前に中学受験の講師をしておりました。
(10年以上前です)今は中学生の講師をしております。
中学受験生に方程式を教えている塾もあったと思いますが、私のところでは線分図、面積図、天秤算などで指導しておりました。今も中学生の方程式をこの方法で解く時があります。方程式より速く簡単に解ける時があるからです。
しかし、中学受験では答えをいかに速く正確に出すかというテクニックを指導されている点に疑問を抱いています。例えば、円周率を3.14とした時はこの部分の面積は結果として、何々の何%だからこの数字を覚えなさいとか、何の意味かわからなくなる時があります。
ありがとうございます。年齢算で解くところをxyを用いずに虫食い算でとけば、結局は中学で教える文字式、方程式で解いたのと同じことになりますよね。
No.2
- 回答日時:
ウチの母親は
私が小学生の頃に
文字式の立て方と移項の仕方について教えてました。
私は
式を立てることで、今自分が何をしているのか理解できてたし
特別違和感とかもなく受け入れてました。
ちょっと裏技のような気もしますが
道筋を立てて複数にことを同時にするというのが
小学生には難しいんじゃないかという
指導者側の考えから小学生にやらせていないだけのよう気もします。
テクニックとしてもいいと思いますし
中学での数学にも入り易かったので
教えることは悪いことではないと思います。
No.1
- 回答日時:
少しだけ指導の経験があったので、少しだけ回答します。
つるかめや、過不足、旅人などは、中学で学習する文字式を使って立式すれば、確かに簡単に解ける問題もあります。
他の学校や、塾はどのような教え方をしているのかわかりませんが。
私が指導していたときは、x,yは使わず、物の個数や、距離、数量を線分と表し、計算する方法で教えていました。
また、中学受験にxyを教えることは、肯定も否定もしません。
ありがとうございます。線分図、それよりも面積図では生徒が、何を自分がしようとしているのか、自分が何を求めようとしているのか分からなくなってしまうような時が多いような気がしています。なのでそれを理解させるのに心を割いております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 立教大学の受験科目 日本史or政経 2 2022/08/10 21:18
- 大学受験 【緊急】宮崎大学を受験しようと思っています。 試験本番の問題用紙と解答用紙のサイズ、計算用紙の有無を 2 2023/01/20 07:59
- 計算機科学 この問題の3番だけ解けません。 公式はE(XY)=ΣxΣy xy×f(x.y)だと思うのですが計算方 1 2022/12/16 17:40
- 大学受験 【急いでます!!】千葉大学 国際教養、教育学部小学校コースについて 2 2023/01/29 19:20
- 中学校受験 比の計算ができるようになる参考書を教えてください中学受験 6 2023/03/30 14:43
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 医療事務・調剤薬局事務 >医療事務の経験は全くなく、某講座を受講した後に軽い気持ちで仕事を始めたのですが…入院の算定はかなり 1 2022/11/28 12:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
方程式って何次まで解けますか?
-
何年生で習う範囲ですか?
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
円の方程式にx座標が与えられた...
-
空間上の円の方程式について
-
数学です。 2つの円が共有点を...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
数学(軌跡) 写真の問題について...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
微分方程式、x=0,y=0のときなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
小5の算数問題がわかりません
-
何年生で習う範囲ですか?
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
2次方程式
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
数学I
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
このイラスト計算パズルの答え...
-
4点を通る曲線の方程式
-
勝利の方程式って変じゃない?
おすすめ情報