dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年度にAFP資格を取得した者です。
継続認定研修で、15単位必要になってくるのですが、
単位認定で、DCプランナーか証券外務員2種か迷っています。

難易度はどちらの方が高いのでしょうか?
また、AFP資格と比べて難易度はどれくらい落ちるのでしょうか?
おおよその勉強時間も含めてお教えいただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

私はAFPを持っています。


そしてDCプランナー2級と証券外務員2種も持っています。
DCプランナーの試験が9月のみになったかもしれません(あるいはまだ3月も残っているか商工会議所のHPで確認してください)。
証券外務員2種は平日のみでいつでも受験は可能です。
この時期に始めるとしたら(DCプランナーの試験が9月のみという前提)証券外務員2種の方が良いかと思います。
継続認定研修15単位のうち「FP倫理」と他の科目2科目修得が必要です。
2年ありますので計画的に単位修得してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
考えた結果、結局DCプランナーを受験することにしました。
商工会議所に確認しましたところ、9月のみの試験でした。
その後社会保険労務士の資格受験をしようと思いますので、
できれば重複している分野を学習したかったのです。
合格までの大体の勉強期間が把握できず、2か月で受かるかどうか
わかりませんが、受けてみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/27 02:17

その全ての資格の学習経験があるものですが、難易度はそのかたのスキルや経歴に大きく依存するのでわかりません。

どちらも一から勉強というのであれば、AFPと学習範囲が一部重複するDCプランナーがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重複するということは知っていましたが、試験まであと
2か月ということもあり、DCプランナーの合格するための
おおよその勉強時間を知りたかったのですが、
その後社労士の講座を受講しようと思っていましたので、
DCプランナーをとりあえず受けてみることにしました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/27 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!