プロが教えるわが家の防犯対策術!

知人の紹介で従業員が3名という小規模な株式会社に再就職致しました。経理事務担当で入ったのですが、どうやら税理士さんが付いておらず、給与計算はもちろん決算、納税、労務事務と全部を一人でしなければならないようです。できるのかとても不安です。
前任者の方に聞くと「少人数だしできると思う」とは言われたのですが
実際、経理事務3年弱の経験しかなく(起票、売掛、買掛、出納業務)
決算もしたことはありません。
私は週2~3日の勤務なので、平日の休日を利用して税務署、社会保険事務所、ハローワーク、など聞きまわる所存ではありますが、何とかできるものでしょうか?ちなみに前任者は会計事務所に長くおられた方で週2日程でされていました。(引継ぎは実質10日程でその時々の一連のやるべき事は一覧にしてくださいましたが後は電話で解らないことを聞く事になっています。)
私は、日商簿記2級(10年以上前に取った資格で1級の勉強も頑張っていましたが、2回目の試験に失敗し、終わっています)
Excel Woodはまあまあ使えている方だと思います。(MOUS 資格有り)
経験が必要とされる仕事でなんとか自分の物にしたい気持ちは一杯ですが会社に迷惑がかかってはと不安です。
まず、単刀直入にこんな私にできるものかどうかをお聞きしたいです。(場合によっては残念ですが今からでもお断りしないといけないのでは?と思ったりします。)それと何かよいアドバイスをお願い致します。困ったときに電話で聞く事ができる組織などあれば教えてください。

A 回答 (5件)

>こんな私にできるものかどうかをお聞きしたいです


あなたにできるかどうかなんて、あかの他人の私に分かるわけないです。
そこで私の考えですけど
とにかくまずやってみる。
やってみて分からない事は適当にごまかさず、即 上司に聞き教えてもらう。
そしてひとつひとつ順番に覚えていく。
もしあまりに仕事ができないようなら、あなたが心配しなくても会社のほうから辞めるように話がありますから。
それまではとみかくやってみることです。

>会社に迷惑がかかってはと不安です。
もともと税理士や社労士の費用も惜しむようなケチな会社です。何かあれば会社の自己責任。あなたが責任を感じる必要などありません。

「経験が必要とされる仕事でなんとか自分の物にしたい気持ちは一杯です」この気持ちを大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>もともと税理士や社労士の費用も惜しむようなケチな会社です。何かあれば会社の自己責任。あなたが責任を感じる必要などありません。

>「経験が必要とされる仕事でなんとか自分の物にしたい気持ちは一杯です」この気持ちを大切にしてください。
とても気が楽になりました。実際、身近な人からは深く考えすぎ、どんな仕事も最初はあるのだから。と・・・
継続が決まれば迷わずに頑張ります。

お礼日時:2008/07/30 17:29

NO.3の言うとおりです。



出来ること、出来ないことがあります。

また、すべて、出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
その様ですね。経営者様にその旨申し上げ前任者と相談する運びになりました。継続となれば迷わずに頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 17:21

私自身、税理士兼社労士事務所の元職員で、実務経験5年で、IT会社の起業に参画し、経理・人事・労務・法務など事務的なもののすべてを行っています。



出来るといえば出来るでしょうが、それに見合った給料は出るのでしょうか?私は自分の会社ですので、商売がうまくいけば懐も暖かくなります。雇用それも週2~3ということはパート?では割りあわないのでは?

税理士や社労士を雇うように進言すべきでしょう。経営者によっては、なにか問題があれば、責任追及されるかもしれませんよ。事務系の仕事では、法律改正などとの追いかけっこの部分がありますよ。

役所関係は電話での相談も可能です。ただ、細かい内容では行く必要もあるでしょう。私の携帯電話には、管轄・関連のある官公庁である市町村役所・県税事務所・税務署・社会保険事務所・労働基準監督署・都道府県労働局・職業安定所・総務省・厚生労働省・国税庁・法テラスなどを登録しています。有料になるのは当たり前ですが、知己の税理士・行政書士・司法書士・社労士・弁護士・土地家屋調査士・測量士なども登録しています。

簿記の資格は目安にしかなりません。2級の知識があれば、基本はある程度できるでしょう。後は前任者の指示とあなたの処理結果を経営者にか常に確認してもらうようにしましょう。あなたは専門家でもなければ経営者でもありません。指示・判断を仰ぎながら、わからないことは問い合わせを駆使し、それでも困るようであれば、専門家へ依頼するか、前任者のような人を雇い、あなたが抜けるしかないでしょう。

友人で困りましたが、一部の経営者の中には、経理経験がある=事務全般が出来る=決算ができる=税金の申告が出来る=社保や労保もできる=法律全般部分も広く浅く知っていて調査能力もある=登記などもできる   などと勘違いする人もいます。税理士事務所の元職員で職員時代に士業の越権業務も行っている場合、大概の事務は出来ます。それでもわからないことも多いですが、調査能力などもあるため何とかなる場合が多いというだけです。結構荷が重いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます
雇用形態はもちろんパートで割りにあうかというと多分あわないと思います。が現在扶養枠をはずしたくない私にとっては、なかなか巡り合う事のない仕事で、(内容もとても取引が少なく)も話が来たときは喜んでおりました。
これをきっかけに いつかは扶養もはずしてバリバリ仕事ができるようになりたいと思っています。アドバイスを読ませて頂き、今の不安をもう一度経営者様に話してみました。私が抜けることも覚悟の上でです。
明日、前任者と相談する事になりましたが。それでも継続となれば迷わずにとにかく頑張ろうと思います。(専門家が付く事は今後もなく前任者とは多分うまくいって決算後にチェックをしていただけるかどうかと言うぐらいです。それも渋い返答でした。)
本当に有難うございました。

お礼日時:2008/07/30 17:15

労務に関しては社会保険事務所、労働基準監督署、職安に聞けばほとんどのことを教えてもらえるのでそれほど問題はないかもしれません。


ただし、経理や申告に関しては個人事業ならまだしも法人税や消費税の申告を本で独学で勉強したくらいでなんとかするというのは難しいかもしれません。

税務署も法人に関してはそれほど親身になって教えてくれるわけではないですし、聞き方やその税務署員によっても返答は異なります。
仮に税務署員に言われたとおりやってもそれが税務調査で通るとは限りません。
経理に関しては十分な実績をお持ちかと思いますが法人税や消費税、源泉所得税の計算はまた別物になります。

去年のものを真似しながらやるような状況になるかと思いますが当面は申告や年末調整の際には前任者の方に内容をチェックしてもらえるくらいの状況にして責任を分散してもらわないと責任だけが重すぎるような気がします。
無料で相談するとするとやはり税務署、もしくは国税庁の税務相談室あたりになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
頑張りたいだけではどうも難しいようですね 法人税、消費税、源泉所得税・・・どれほど難しいものなのかも推測できません。前任者の方が辞められる前に内容チェックをしてもらえるような方向へ持っていけたらとは思うのですが(実は代表の方にそれらしい事を申し上げたのですがあまりいい顔はされませんでした。前任者に気遣っての言い方でした。)試用期間中に判断を仰ぎたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/29 01:49

出来るかどうかでいえばキャリア的に不可能ではないと思います。


ただ出来たとしてそれが正しいかどうか判断するべき人がいないというのは少し不安が残るような気もします。

とくに決算は税改正や深い知識も必要かと思いますし単に書類を作成するだけでなく会社の経営指導という意味で税理士は必要な気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさしくその通りで、正しく行えてるのかが不安です。
税理士さんにお任せする事は考えておられないようですので、
たぶん試用期間中に私が不安な旨申し上げて決断を仰ぐことになりそうです。前任者さんともよく相談してみます。

お礼日時:2008/07/29 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!