dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月決算の小さな会社の経営者が忙しいのは3~4月だと思いますが、5月中も納税が済むまではバタバタするものですか?

A 回答 (3件)

>3月決算の小さな会社の経営者が忙しいのは3~4月だと思いますが・・・・



経営者が忙しいのは決算だからとは限らず、忙しい原因はさまざまです。

決算で忙しいのは経理だけだったり、社長が経理までやっている会社では社長も忙しいなど、会社の組織によりさまざまです。


>5月中も納税が済むまではバタバタするものですか?

決算報告書の提出期限は事業年終了の翌日から2ヶ月以内となっていますので5月中も忙しいことが多いです。

納税自体は資金さえあればバタバタしません。

バタバタというより、忙しさよタバになってかかって来い!という経営者も



・・・・・・


あんまりいないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。経営者が経理まで自分でやっている所は3~5月はかなり忙しそうですね。参考になりました。

お礼日時:2012/05/16 16:12

小さな会社の経営者が決算等を直接扱うのは少ないと思います。



多くの会社は税理士に依頼していることが多く、さらに事務処理は事務員任せのところも多いでしょう。また、経営者の家族などが事務処理をを行うことも多いでしょう。

ですので、経営者が決算のために忙しいというのは少ないのではないですかね?
ただ、公共事業関係の場合には、年度単位での納品・完了が求められたり、予算どりの必要な事業のための営業活動などは3月や4月が忙しいかもしれませんね。

私は税理士事務所の元職員ですが、決算で忙しいのは納付までだと思います。ですので3月決算であれば、4月や5月が忙しいと思いますね。事業年度終了の直前から忙しくなることは少ないのではないですかね。税理士への引き継ぎなどを考えると、3月までの経理処理を4月までに行い、5月は税理士が税務書類作成などをするため。、1カ月程度かもしれませんね。ただ、経営者ではなく、事務処理を担当する人が大変だと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ということは、経営者自身が事務処理をしているとしたら4~5月はかなり忙しい時期ということになりますね。よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/16 16:16

5月が暇な企業は、倒産することが目に見えている企業のみ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんなものなのですね。

お礼日時:2012/05/16 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています