dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月帝王切開での出産を予定しています。
初産で帝王切開の経験者も周りにいないので、
回答いただければ幸いです。

(1)切開は横切だそうです。
 帝王切開と決まる前にワコールの「バーシングスムーザー」という
 出産後の骨盤をサポートするベルトタイプ(マジックテープ)
 のものを購入しました。
 術後何日ぐらいから使用可能でしょうか?

(2)体型戻しのためエステを考えています。
 術後どのくらいの期間をあけるべきでしょうか?
 …エステの内容は、紙パンツ1枚でうつ伏せになり、
  太ももやふくらはぎをギュウギュウしぼられます。
  (その際オナカはベッドに思い切り摩擦されます。。)
  また、腹筋を鍛えるためにオナカにパッドをつけ、
  電流を流したりします。

その他、術後の痛みの乗り切り方やアドバイスなどあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

帝王切開を2回経験しています。



私もサポートベルトを用意してましたが・・・
入院中はまず着けるのは無理かと思います。
激痛は個人差はあると思いますが2日~3日で開放されますが歩いて痛みを感じる状態は入院中はありました。
10日入院して自宅に戻っても確か痛みはあったように思います。
ただ最初の頃が激痛なので多少の痛みは麻痺しててそこまで苦痛に思いませんでした。
でも締め付けたくないので最低でも産後1ヶ月は無理ではないでしょうか。
あとは医療的な事は分からないので医者に相談してみるいいと思います。
また産後数ヶ月経ってもジーパンなど当たると痛かったのでデカパンを履いてましたよ。
痛みは変わっていきますが皮膚がヒリヒリする感じです。
産後6ヶ月も経てば忘れていて1年も経つと何もなかったような元の皮膚感覚になってたと思います。

またエステですが上記のとおり痛みには個人差があると思いますが最低でも産後半年は摩擦されるような状態は止めておいたほうがいいのではないでしょうか。
皮膚の突っ張った感じは残ってると思うので・・・。

術後の痛みの乗り切り方はひたすら耐えるしかないです^^;
とりあえず初日の夜が山場です。
痛みには耐えすぎずつらい時はすぐナースコールして傷み止めの注射をしてもらったほうがいいです。
また翌朝にはトイレに行くために歩くのですが本当につらいけどなるべく歩いた方が後々楽になってきます。

術後は前日から点滴のみのせいか乾燥するのでリップクリームと口をゆすぐためのミネラルウォーターがあると便利ですよ。

あとはできれば旦那さんに泊まって翌日も付き添ってもらうことをお勧めします。

痛くて寝れないので体の向きを変えたい時など助かります。
ナースコールでもいいのですが何度も呼ぶのは気が引けるので・・・。
傷み止めだけでも一晩で3回ぐらい呼んでた気がします。

最初の子の時は泊まってもらいましたが翌日は仕事に行ったので一人は本当につらかったです。
2人目の時は翌日も付き添ってもらいました。
トイレに行く時など頼れる人がいるのって全然違います。

また旦那さんもかなりつらい様子を見ると自宅に帰ってからも大事にしてくれます(笑)

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やはり着用については産婦人科に確認してからのほうがいいのでしょうね…。
もともと締め付けるのは苦手な上、ryuryutotoさんのようにヒリヒリ感が
産後数ヶ月も続くようであれば、バーシングスムーザーの出番は無いかもしれません~。。

術後はなるべくこまめに動き、保湿も心がけるようにします!
『旦那さんもかなりつらい様子を見ると自宅に帰ってからも大事にしてくれます(笑)』
↑ホントその通りですよね!
つらい姿を見せて、大きな顔して頼ってみます!

色々なアドバイスありがとうございました!!!

お礼日時:2008/07/29 00:55

私も初産で帝王切開で、出産後1ヶ月が過ぎたところです。



術後はとにかく痛かったです。最初はベッドから起き上がるのもかなりつらく、トイレに行くのも看護婦さんに身を預ける感じで手伝ってもらいました。まっすぐに立てず、おばあちゃんのような状態でした^^;
それでもなるべく動いたほうが回復は早いので、部屋の中を歩いたり、まだ同室でなかった我が子を見に行ったりと少しずつ動いて、6日間の入院でしたが退院するころにはだいぶ痛みも消え、普通に歩けるようにはなりました。
でもやはりお腹を切っているので、骨盤ベルト私も用意していましたがまだ付けたことはないです。ゆる~くなら付けれるかな?とは思いますが、ベルトを当てると痛みます。
うつ伏せはさらに怖くてできません!ベッドに思い切り摩擦・・・これはかなり期間をあけないと絶対痛いと思いますし、傷の回復にも良くないと思いますが・・

先生に相談するのがいちばんと思います。産後は自分が思っている以上に体力も落ちて精神的にも不安定になり、さらに赤ちゃんのお世話でヘロヘロになりますので、まずは体型よりも回復を優先したほうがいいと思います^^ とはいってもたるんだお腹は気になりますけどね~子育てに奮闘しているうちに戻りますよ☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

産後1ヶ月…タイムリーな意見ありがとうございます!

やはり皆さん共通して教えてくださるように、こまめに体を動かしたほうがいいのですね。
ベルトも出番がないような予感がしますー。。

nnmmjmさんのおっしゃるとおり、まずは体型よりも回復を優先するのが大切ですね。
34週の時点で3000gあって、(私の体重自体は6kg増なのですが)
オナカがとにかく大きいんです…。
上半身は痩せてきていて、その分太ももやお尻に肉がついてきているので、
産後の体型が気になってしまって。。
きっと産後は育児に気をとられて、体型どころではなくなるかもしれないですね…。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/07/29 01:22

昨年末に1人目を帝王切開で出産しました。


私もワコールの骨盤矯正インナーを購入していましたが、出産後、助産師さんに「普通分娩していないので骨盤は開いていないので閉める必要がない」と教えていただきました。
もともと普通分娩予定だったので前もって購入しておきましたがとても高価だったのに使えずじまいです。
帝王切開の場合はグランゼというマジックテープ式の腹帯が便利です。
切ったあとはお腹に力が入らず立ったり座ったりが困難ですがお腹を締めておくと動きやすいです。
ちなみに私は急遽だったので「さらし」しか持っていなかった為助産師さんに教えていただき自分で巻いていました。

また術後のエステについてはしなかったのでわかりませんが運動は最低1ヶ月後の検診が終わってからと言われました。
表面の傷が治っても切った腹筋が再生するまで3ヶ月ほどかかるそうです。
私は産後3ヶ月後位から週1~2回、ストレス発散と体型戻しの為に子供を主人にあずけスポーツジムに通っています。

術後の傷は横に切ると早くなおるようですがパンツなどで擦れると傷がケロイド状になるので傷が付いてもガーゼなどで保護したほうがより良いと言われました。

術後の痛みは「硬膜外麻酔」をしたので切った傷は痛みませんでしたが子宮収縮の痛みには効かないということで2日ほど痛みました。
私は夜中22時に帝王切開し翌朝6時には自分で歩いてトイレにいけたので痛みは個人差がありますが生まれてきた赤ちゃんのお世話が楽しみできっと頑張れると思いますよ。
辛いこともあるかと思いますが頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですか!帝王切開の場合、骨盤は閉める必要がないんですね。
やはり私もtapamaさんと同じように着用の機会がないかもしれませんね…。

術後の傷がケロイド状に…イヤですね~。
ガーゼなどで保護したり、妊娠自のようなデカパン下着をはいて擦れないように気をつけます。

術後8時間で自分で歩いてトイレに行けたというのはスゴイですね!
私も回復が早いことを祈ってがんばります!

ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/07/29 01:06

親切な産婦人科なら、そのバーシングスムーザーなるものを持っていって、いつごろから使えるか、訪ねるといいでしょう。


普通は、ちゃんと教えてくれると思います。

出産後、腹帯として、さらしを巻き方を教えてもらって、自分で巻くように、助産師に言われたんですけれど、そんなもの一回で覚えられるわけないし、無理な姿勢でさらしを自分で巻くのも辛いので、五ヶ月のころからしていた、腹巻型の腹帯を、保護代わりにしていました。
それが、さらしの代わりになるか、聞いてみたほうが良いと思います。

傷口自体は、二日ほどでつきます。ふさがったら、体操を軽くしたり、おなかを動かして癒着を防ぐように、先生にも言われます。トイレなども自分でなるべく歩くように、身の回りの世話も自分ですべてやるように、言われますので、ふさがれば動くと考えたほうが良いでしょう。
とはいえ、開腹手術ですから、授乳したりすると、痛いですよ。

エステはそんなに大変なことではないと思いますが、これも聞いたほうが良いとおもいます。
一応、術後二週間ぐらい過ぎたら、歩いて三十分ぐらいの距離を実家から出産した病院までぐらい、歩いていました。結構順調なら、丈夫です。一ヶ月過ぎたころには、電車に乗って、東京まで一人で出かけていました。(神奈川県南西部から)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

バーシングスムーザーや、tinycat19さんが使用されていたような腹巻型の腹帯については、産婦人科で入院時にでも尋ねてみます。

傷口は意外と早く付くものなんですね。安心しました。
傷がふさがれば、軽く体を動かすように心がけます!
歩いたり自分で動くようにすれば体型戻しにも繋がる気がするので、
あせってエステに通わなくても大丈夫かもしれないですね…。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/07/29 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!