dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジムニーをリフトアップ(2インチ程)したいのですが、増しリーフにするか迷っています。
今付いているリーフは完全にヘタっています。
(1)それでもインチアップできるのでしょうか?
(2)たまに山にも遊びに行きますが、増しリーフでも問題ないでしょうか?
(3)構造変更なしでも、車検に通ると聞いたのですが、本当でしょうか?
質問が多いですが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ジムニー純正リーフのみ使用して、ブレンドして3インチほどアップして乗っています。

しかし、この状態では継続車検は受けられません。
増しリーフは基本的に継続車検は通りますが、ノーマルを一枚も抜いていない状態でという条件があります。
純正の車高よりも大幅に車高が高くなっている場合(何ミリという規定はあります)は構造変更は必要ありませんが、高さの記載変更が必要となります。
社外リーフのポン付けでは何処の地域でも構造変更が必ず必要となります。NO1の方が言っているスプリングのポン付けの件はコイルスプリングの件ですので、注意してください。ちなみに、板バネのヘタリと折れはあまり関係ありません。(バネ鋼なので)

リフトアップと山についてはどの程度によるか、詳しく分からないと答えられません。
ヘタり具合とどの程度の山を走りに行くか(運転技術のこともありますし)で回答が異なるので、一概にどうとは言えません。

ノーマル以外の件はディーラーなどには聞かないほうが賢明です。
トンでもない回答が来ますので、その道の詳しいジムニー乗りさんに聞いたほうが良い回答が得られますよ。
ジムニーマニアさんたちのHPで質問したほうが良い回答があるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
色々なジムニーのHPを見てみます!

お礼日時:2008/09/28 13:24

 元Sディーラー勤務、現役整備士です。

ジムニーのリーフスプリングですが

(1)インチアップではなくリフトアップだと思いますが、するのは可能です。但しヘタっている板バネは折れますから、まずはメインスプリングを替えましょう。

(2)増しリーフとはコイルバネにおけるバネレートアップですから、ショックも硬くして高速走行での悪路走破性を上げるには良いかもしれませんが、トライアル的な「大きな段差をフルストロークでゆっくり超える」様な乗り方であれば逆に足を柔らかくしますので増しリーフを入れるという手段は目的に対し逆方向へ向かう事になります。

(3)昔ディーラーにいた時に軽トラの増しリーフを付けた事がありますがその後別に車検など行った記憶も有りませんし、今はスプリング等のポン付けパーツは改造とみなされませんからそのままで問題ありません。

因みに(2)でも書きましたが、増しリーフをしてショックはノーマルのままだと、跳ねる車が余計跳ねますので増しリーフの際はショックも強化品を入れることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/09/28 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!