dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚後の子供の籍について質問させていただきます。

現在、15歳の男の子が1人おります。
主人とは、別居して4年が経とうとしています。
その間、私は他県に住所を置き、子供も住所を移し生活しています。

もう直ぐ、子供も高校生になろうとしておりますので
そろそろ、書類上もけじめをつけようと思うのですが
教えていただきたい事は
私は、新しい戸籍を作り結婚時の氏を使うつもりです。
親権は子供が私の方におりますので私が親権者になります。
この状態なら、子供と私の籍は別ですが、同じ(表面上は)氏を使用出来ますが、子供の戸籍は移さないつもりでいます。
父親と子供との関係は崩れてしまっているのですが
思春期ですし、子供自体が成人した時に、転籍をするかどうか
子供に決めさせたいと思っています。

■ このような状態での離婚の場合
何か不便やデメリットは発生しますでしょうか?
(本籍記載書類を請求する場合に本籍地まで問い合わせなければならないというのは特に負担には思っていません。)

言葉足らずで申し訳御座いませんが、よろしくご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

 こんにちは。



 続きを書かせていただきます。

>親権者と子供の書類が必要となると、別々に2枚の書類・・
と言うのは、親子関係を示す書類は住民票では表示されませんか・・?
パスポートなどを取る時には2枚必要になってくると言う事でしょうか?

・近年,戸籍の提出を求められることは滅多に無くなりました。お書きのように,身近なものとしてはパスポートの申請くらいだと思います。
 これとて,個人単位で取得しますから,本人分があれば事足ります。

>それと、今まで児童扶養手当や医療費助成などの申請はしてきませんでしたが、戸籍は別で子供の扶養と親権が私にある場合申請は可能でしょうか?(児童扶養手当の細かな条件は把握しております)

・父母が離婚した後,父と生計を同じくしていない児童は母が児童扶養手当を申請できます。
 
・滅多にいらないとは書きましたが,児童扶養手当の申請には戸籍謄本が必要です(少なくとも私の自治体では必要です)。また,請求者と児童の戸籍が別の場合には両方必要です。

>出来れば、子供の籍も私の方へ移したいですが、私には財産も何もありませんし、主人の方は持ち家などもありますし、

・縁起でもない話をして申し訳ないのですが,離婚後,父母のどちらの戸籍に記載されていても,お子さんが遺産相続をされる場合は相続分は変わりません。

>私より5歳下ですのでもしも私に何かあったり再婚した時に、子供だけの戸籍になってしまうのも可哀想で、主人の方へ戻る事が可能な状態にしておきたいと思っています。

・ご主人が再婚された場合は,ご主人が妻の氏を名のなれない場合は,ご主人とお子さんの戸籍に再婚された奥さんが記載されることになりますので,お子さんが一人にはならないです。
 
・妻の氏を名のなれた場合は,ご主人が戸籍から抜けますので,お書きのようにお子さんだけが一人戸籍に残ることになります。
 ただ,この場合,lapis3さんがお子さんの戸籍に戻ることはできないです。戸籍を一緒にされる場合は,お子さんがlapis3さんの戸籍に入籍するしかないです。

○民法
(子の氏の変更)
第791条 子が父又は母と氏を異にする場合には、子は、家庭裁判所の許可を得て、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その父又は母の氏を称することができる。
2 父又は母が氏を改めたことにより子が父母と氏を異にする場合には、子は、父母の婚姻中に限り、前項の許可を得ないで、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その父母の氏を称すること。

戸籍…専門家,児童扶養手当…一般人 ですm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明で大変良く理解させていただけました。

書類の不便さが発生するけれども親権さえあれば
いつでも子の氏や籍の変更も出来そうですし、問題は無さそうですね。
 
ご回答いただき本当に有難う御座いました。

お礼日時:2008/08/01 18:22

離婚しても、結婚後の氏を使うのですよね。



特にデメリットはないように思いますが、
もし、戸籍謄本などの書類が必要になる場合、あなたの氏名の上に×で消されています。
子供が見た場合、気持ちとしては、印象が良くないと思います。

また、親権者と子供の書類が必要となると、別々に2枚の書類となってしまいます。

その点、子供が十分納得しているのであれば、問題ないと思いますが、戸籍を移すのも、裁判所で事務的に行うので、移した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答で恐縮です。有難う御座います。
☓が付いて、私の名前が抜けると言う事ですね。

親権者と子供の書類が必要となると、別々に2枚の書類・・
と言うのは、親子関係を示す書類は住民票では表示されませんか・・?
パスポートなどを取る時には2枚必要になってくると言う事でしょうか?

それと、今まで児童扶養手当や医療費助成などの申請は
してきませんでしたが、戸籍は別で子供の扶養と親権が私にある場合
申請は可能でしょうか?
(児童扶養手当の細かな条件は把握しております)

出来れば、子供の籍も私の方へ移したいですが、私には財産も何もありませんし、主人の方は持ち家などもありますし、私より5歳下ですので
もしも私に何かあったり再婚した時に、子供だけの戸籍になってしまうのも可哀想で、主人の方へ戻る事が可能な状態にしておきたいと思っています。

たびたびの質問となってしまいましたが
宜しければご回答お願いいたします。

お礼日時:2008/07/31 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!