アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで使用していたマシンのHDDをいったんフォーマットし、
WINDOWSXPをインストールしました。その後、他のマシンで使用
していたHDDを増設したのですが、その直後に起動しなくなって
しまいました。

BIOSにはしっかりと表示されていますので、接続は問題ないと思います。
気になるのは、今回2台を増設したのですが、片方はもともとWINDOWSXP
の起動ドライブだったのです。そのあたりが問題なのでしょうか。

構成は、
 プライマリー マスター:新しいHDD(単独で起動確認済み)
        スレーブ:中古HDD(別のマシンのWINXP起動ドライブ)
 セカンダリー マスター:DVDドライブ
        スレーブ:中古HDD(データのみ)
といった感じです。WINDOWSのロゴの起動画面で、永遠にバーが動いて
いて、その先に進んでくれません。さらに困ったことに、今回増設した
HDDをすべてはずしても、起動しなくなってしまいました。
いったいどうしちゃったのでしょう・・・

環境ですが、少し古いです。
GIGABYTE GA-6OXM7E
PenIII 800MHz
DDR3200 1GB

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

ジャンパピンの確認を!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャンパーピンはあってます。BIOSでもしっかりと
設定したところに認識されています。

お礼日時:2008/07/31 18:25

それハードディスク容量制限に引っかかってませんか?


全部でどれだけの容量なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新たにWINXPをインストールしたディスクは80G
中古のものは8Gと10Gです。

お礼日時:2008/07/31 18:27

とりあえずセーフモードで起動できないか試してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

セーフモードはカーソルが点滅するだけで起動には
いたりませんでした。

ところで、いつもセーフモードにしてみるのですが、もしそれで
起動できたとしてその後どうするのでしょうか?
今回の場合、セーフモードで起動できたとしても、何もやることが
ない気がします。普通何をするのでしょうか?

お礼日時:2008/07/31 18:28

増設して起動しなくなった時なんかは BIOSリセットでいかがですか



設定が戻っていなくて探している可能性もあります

MBRがおかしくなった可能性もありますね

http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#4

上記参照でいかがですか
    • good
    • 0

>プライマリー マスター:新しいHDD(単独で起動確認済み)


>       スレーブ:中古HDD(別のマシンのWINXP起動ドライブ)

スレーブ:中古HDDはフォーマットをかけてクリーンにする。起動HDDがバッティングしているような。


>セカンダリー マスター:DVDドライブ
>       スレーブ:中古HDD(データのみ)

光学ドライブとHDDは同一にIDEには普通は繋がない。
PCI用のIDE増設ポートが必要。
    • good
    • 0

電源のSPECは?


構成パーツが古いので、電源ユニットもそれなりかな?と思いましたが。

起動しないとは、微動だにしない?FANは動きます?
一度、コンセントからプラグを抜いて暫く放置し、
最小構成(負荷を軽くして)点検してみては?
    • good
    • 0

おはようございます。

HDDの増設直後に不具合が発生したとのことで、増設HDDの一つが「別マシンのWindowsXPの起動ドライブだった。」とありましたが、このHDD内に別のPCのOSデータが残っていた場合、このような不具合が起こり得る可能性があります。

以前、私も友人のPCの調子が悪いとの事で、事情を聞いてみた際に今回のご質問に近い状況で、友人が以前に使用していたPCが故障した為、故障したPCに搭載していたHDDをそのまま取り出し、増設用HDDとして再利用する為に新しく購入したPCに搭載した直後、起動時にOS選択画面が現れて(2つのOSを選択する状態)選択画面に現れたどちらのOSを選んでもOSが立ち上がらないというものでした。

このときの対処ですが、幸い新しいPC(自作機)がOSインストール直後だった為、OSの再インストールで無事復旧したのですが、手順としては

(1)新しいPCに増設用HDD(旧機PCのOSが入ったHDD)のみをマスターとして取り付けてOS(WindowsXP)のCDからブートさせ、回復コンソールを立ち上げて、HDDをフォーマットする。

(2)PCの構成を元に戻し(新しいPCに最初に搭載されていたHDDをマスター側に、旧機に搭載されていたフォーマット済みHDDをスレーブ設定に戻し取り付ける。)OSを再インストールで復旧。

というものでした。もし、ご質問のPCが増設HDDのOSデータが原因で不具合を起こしたと仮定した場合、少々時間がかかり手間ではありますが、上記方法が対処も比較的簡単ですので、一度試してみる価値はあるかもしれません。

また、増設用HDD(OSの入っている方)の内部データで必要のあるものが入っている場合は、増設側HDDを一旦外してからOSの再インストールを実行し、増設側のHDDをUSBケース等を利用して必要なデータを吸い出した後に、そのままHDDをフォーマットし元の増設位置に戻してやればうまくいくかもしれません。なお、データ保存のみで使用していたHDDについては、そのままで問題ないと思います。(但し光学ドライブとの同時接続はHDD側も転送速度設定の遅い光学ドライブ側の設定(DMAモード2)となってしまう為、HDDにもよりますがパフォーマンスが大幅に落ちる可能性があり、あまりお勧めできません。)またドライブ類が増えると必要な電力も結構なものになりますので電源装置の容量にも注意して下さい。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

私も1つのIDEケーブルに新旧HDDを接続して使おうとして


うまくいかない上にOSが起動しなくなってしまったことがあります。
ただし私の場合は、OS は1つだけでした。

結局原因もはっきりわかっておらず、確証ないのですが
「1つのIDEケーブルに」というのがよくなかったのかな、という気がしています。
ATA インタフェースは5種類くらいのモードがあって、新型ほど
高速で多くのモードに対応していますが、旧型はあまり早く動けません。
正しくは新旧 HDD 共、自分へのアクセスのみ応答すればよいのですが、
旧型が識別を失敗することがあるのではないか?と推測してます。

BIOS の認識が正しかった理由は、電源ON後最初のアクセスは最低速度であることと、
旧型HDDが識別失敗する頻度が低い(推測)こと、が挙げられると思います。

Windows は普通に起動するだけでもHDDアクセスを頻繁に行うので、
この際に起動に必要な情報を壊してしまったのではないかと思われます。

> HDDをすべてはずしても、起動しなくなってしまいました。

ということは、OS のどこかが壊れてるんでしょうね。
すでに殆ど忘れてますが、ウチもちょうどその画面から進まない...という状況だったと思います。
ショップブランドPCだったのでショップに電話対応してもらいました。

状況説明して、ああしてこうしてと指示して頂きました。
CD-ROM からブートし、「Windowsの修復」(だったかな)し、レジストリをいじり、
起動途中で使うファイルのパス記憶がなぜか D:\~ になっていたのを直して...
(最初はCドライブのみだったのでこれは変)という具合でもと通りに起動するようになりました。

新旧 HDD 混在状態でWindows が起動する時に、必要なファイルが
D:\~ にあるものと誤解?し、レジストリの記述を変更した???
ということなのかなぁ?と想像しています。

確実な情報でなくて申し訳ありませんが、参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!