dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドフォンで、
周波数帯域が12~23,000Hz
というのはどんなもんなんでしょう?

まぁまぁいい感じなんですかね?

テクニカ製のONTOというやつなんですが、
値段も安いし・・

わかる方いたらお答おねがいします。

A 回答 (1件)

ヘッドホンはスピーカーと違い、周波数測定に決まりはないようです。

各メーカーで勝手に自称してるようです。
ですのでカタログにのってるデータは気にしなくても、いいです。だいたい,20000Hzどころか16000Hzまで聞こえる人がせいぜいでしょう。12Hzなんて大太鼓の低音並みなので、もし出たとしたら耳がおかしくなります。




いい音というより疲れない音、キンキン、キラキラより爽やかな音のするモノをえらんだほうがいいですよ。数年は使うモノだし。

デジタル・ヘッドホンなんて表示のついてるピンボケ製品もありますが、
自然界にある現象(振動)を利用している物はすべてアナログです。デジタルマイク、デジタルスピーカーなどありえません。途中のデータなどはデジタルに変換できるのです。入り口と出口は人間が聞く以上、アナログ動作でないと、音になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そぉなんですか。
じゃぁやっぱりやっぱり実際聞いてみて、
ってことですよね♪

自分が好きな音が出るか
聞けたら聞いてみます!

回答ありがとうございました★

お礼日時:2008/08/01 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!