dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

485系など古い車両のグリーン車は4列シートが多いと思います。
JRになってからは3列シートが多いと思います。

やはり新幹線グリーン車が快適性は在来線より上ですか?
在来線特急で良いのは何でしょうか?

A 回答 (5件)

結構な差があります


3列は681系・683系(はくたかやサンダーバード、しらさぎなど)のグリーン車
4列は他の多くのグリーン車に乗りましたが
4列でも普通車よりは少し足は伸ばせますが、幅が狭いのでゆったりはできません。
3列なら幅が広いのでゆったりできます。
大柄で幅が広ければ太っていなくても窮屈に感じますね。
私は身長が180cmほど(男ですが)、標準体型で特に太っても痩せてももいませんが、窮屈に感じますね。

在来線特急のよさは前面展望ができる列車が多いことと、速度も遅いので逆に乗車時間が増えて快適な時間が多くて得なことですね。
これらは列車や区間次第ですけど。
    • good
    • 0

どぞ。

座席に関心があるなら、一見の価値があるサイトです。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat.html

好みを言えば、伊豆急リゾート21のロイヤルボックスが・・・。
    • good
    • 0

>JRになってからは3列シートが多いと思います。


E751系(特急つがるなど)のように,JRだからこそ収益アップのため2+2列で製作された車両もありますのでご留意ください。
また,新幹線(E3系以外)は車体幅が広いので,在来線G車の1+2席くらいの優越感が味わえます(400系つばさも1+2席)。また,700系・E2系ではG車すべてにフルアクティブ制振装置が搭載されているので,普通の中間車より動揺が少ない?と思われます。
私の場合,新幹線では700系B編成,在来線では651系スーパーひたちのグリーン車をお勧めします(いずれもシックで落ち着いた内装)。
    • good
    • 0

快適性ですが、3列の在来線と新幹線、車両としての快適性は大きな違いは無いと思います。

4列の在来線では少々狭く感じますが・・・。(もちろん、普通席よりは広くて快適ですが)

在来線のグリーン車、乗った列車は限られますが、その中では、サンダーバードやしらさぎなどの車両(681/683系)が好きですね。座席が大きくて適度な閉鎖感があり、他の人があまり気になりません。列車の端にあって通り抜ける人がいないのも落ち着けます。
    • good
    • 0

>新幹線グリーン車が快適性は在来線より上ですか?


比較対象による。パノラマが好きな人に新幹線は、全然ダメでしょうし。
それに、EX予約で貯まったグリーンポイントで乗ったグリーンなら快適でしょうが、新幹線は、高速な故、移動距離が長いのに時間短く、お金払って乗るなら、グリーン料金が割高に感じてしまいますが。

>在来線特急で良いのは何でしょうか?
リレーつばめ デラックスグリーンが最強です。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/panorama/tsubame-dx …
あとは、スーパーおおぞらのグリーン
http://www.upperclass.jp/archives/50751359.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!