dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1999年製のソニーのPCG-XR1SAを使っているものです。ノートPCを据え置きで使っているので電源はもっぱらAC電源ですが、しかし、ほんの2~3ヵ月前から内蔵充電式バッテリーが充電されなくなりました。AC電源で作動させているので全く問題ないのですが充電式バッテリーがなぜ充電しなくなったのかがわからないためちょっと不思議がっています。バッテリーの寿命なのかなってくらいに思っていましたが、実際どうなのでしょうか?ノートPCを三年くらいでバッテリーは寿命を迎えるものなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

いわゆる「メモリー効果」というやつですね。



ノートパソコンとバッテリの関係
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU …

メモリー効果について
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq1.htm

ノートPC用バッテリの完全放電をしてくれるお店もありますので、Sonyのサービスセンタ等探してみてはいかがでしょう。

この回答への補足

返事が遅れましたことここにお詫びします。えっ、寿命じゃないのですか?病名は「メモリー効果」ですか。リンクを見て学習します。

補足日時:2002/12/10 02:03
    • good
    • 0

 こんばんわ。


前に、FU-MIさんと同じ(だと思う)症状になったことがあります。
バッテリーの寿命ではありません。
私も、もっぱら据え置きでAC電源で利用していて、ある日、他の部屋でバッテリーで稼動しようとした時に、初めてこの症状が出ているのに気がつきました。
AC電源で、バッテリーの残量を見ると100%なのですが、いざバッテリーのみで稼動してみると、電源は入るのですが、すぐに切れてしまいます。そのうち、バッテリーのみではPCの電源すら入らなくなりました。
 普段、ノートPCのAC電源のコンセントをずっとさしっぱなしにして利用されていませんか?バッテリーが内臓充電式で、コンセントをさしっぱなしにしておくと常に、バッテリーを充電している状態になってしまいます。他の方がおっしゃるとおり、一度放電すれば直ると思いますが、またさしっぱなしで利用すると、すぐに同じ症状になります。使わない時は、コンセントを抜いておくもしくは、個々にスイッチのON/OFFができる電源タップを買って、使わない時はOFFにしておかなくてはいけません。
 もし、私と違う症状でしたらすみません。では、幸運を。

この回答への補足

お返事遅れました。申し訳ありません。同じ症状になりましたか、しかし文面から言いますとalzardさんのバッテリーは残量が100%になっているみたいですが、私のは0%なんですよね。ちょっと違うようなんですが、その他の要因は全く当てはまっているので、これは同じなのかな?とりあえずAC抜いてみて稼動するか試して見ます。そうすれば何か進展がありそうですね。寿命じゃないのか、輪廻転生か?(笑)

補足日時:2002/12/10 02:32
    • good
    • 0

私のノートは3年以上ですが,まだ大丈夫です.


#2さまおっしゃるように,一度完全に使い切った後,完全充電してみて下さい.

この回答への補足

お返事遅れました。申し訳ありません。ありゃりゃ、寿命じゃないのですか。完全に使い切るといいましても、すでに空でチャージしないのですが・・・・。バッテリーだけで駆動してみるとまだ動くのかな?とりあえずやってみます。

補足日時:2002/12/10 02:28
    • good
    • 0

SONY vaio 2台持ってますが、バッテリーはいいところ2年くらいですかね。


なるべく、放電させてからチャージを心かけてますが、そんなものです。
PCG-XR1SAのバッテリーは、リチウムイオンタイプなので、メモリー効果と言われる、徐々にチャージ領域がなくなっていく性質を持っています。
AC電源で使用中も、バッテリーは電圧維持のため、少しは蔭ながら働いてますし、自然放電で放電してますので、放電・充電を使っている間にしていますので。
蛇足ですが、標準では寿命が短いので、ロング(LLと呼ばれる、長時間用)を以前買いましたが、3万円も出して、約1年で、30分も持たなくなった経験もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れましたこと大変申しわけありません。そんなに果かない一生とは全く思いもよりませんでした。何かもっと長生きさせてやれた気がしてきて責任を感じてきました。バッテリー君成仏してね。(笑い)
VAIOユーザーということでお聞きします。バッテリーが一杯じゃないとライトが点滅しないですか?自分のはパカパカ点滅してもういい加減にしてくれって観じなんですが、やはりこれは、バッテリーを外さなくては消えないのですかね?何か消す方法が他に?もし、この文を見たらでいいんでわかる範囲でお願いします。

お礼日時:2002/12/10 02:25

私が思うにはbattの寿命です。


ACで使っている間もBATTは充電されていますが、完全放電(過放電ではない)ー充電を繰り返さないと、battの寿命は短くなります。私の場合万一停電の際のバックアップの必要はないので、通常battは取り外しています。時々装着充電して放電するまでbatt駆動で使用しています。
使用条件にもよりますが、装着しっぱなしの場合1年強が寿命だと聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れましたことお詫びします。なるほど頻繁に取ったり付けたりするのですね。全然そんな考え浮かびませんでした。はじめてのノートだったんで次回の教訓となりました。でも1年くらいが寿命ですか、それでは4年弱持ったことはいい方なんですね。なんか得した気分になりました。

お礼日時:2002/12/10 02:16

NECと富士通を所有です。



私もFU-MI氏と同様の使い方をしておりましたが、NECの方は1年1ヶ月、富士通の方は2年でアウトでした。寿命でした…。

後で、マニュアルをよく読んでみると、「一ヶ月に一度はバッテリー駆動で使用してください」とありました。
これがまずかったかな?と今更ながら悔やんでる次第です。

でも私はFU-MI氏のマシンは、よくぞ3年もったなぁ~という感じがしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れました。申し訳ありません。結構、同じ症状の方って結構いるのですね。うちのPCが特別ってわけじゃなくて安心しました。聞くところによると「メモリー効果」と言うらしいです。まだちょっと勉強不足なんですが、そう伺いましたのでついでまでに・・・・。

お礼日時:2002/12/10 02:10

寿命でしょうね。


まだ、数年前のは、そんなに対策が 取り込まれてないので・・・。
うちには、デスクトップ多数あるので、それと同じ感覚でノートを使ってます。
だから、バッテリは はずしてあります。
ま、A4ノートの場合は、持ち出すことがありませんが。
B5の場合は、充電が終わったら はずしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。そうですか、やはり寿命ですか。いやはや残念です。バッテリーを外すとはなるほどです。次回の教訓とします。

お礼日時:2002/12/10 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!