プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公務員試験を目指そうかと迷っているものです。

3大都市圏(とくに首都圏、名古屋圏)への地方からの人口流入がとまらず、地域格差が広がっているといいます。
少なくとも仙台、広島、福岡等の地方の中枢都市はもっと発達したほうがよいと思うのですが、例えば仙台市のような自治体は、発展を目指すと首都圏からではなく近隣の弱小自治体ばかりから人口や産業が流れてきてしまう点についてどう考えているのでしょうか?近隣の弱小自治体のことは一まずは目をつぶって、自分の自治体の発展を考えていればよいのでしょうか?

また、首都圏や名古屋市などは、このような格差が広がっている状況の中で更なる発展、つまりはさらなる格差の拡大を促すようなことを目指してよいのでしょうか?名古屋市が更なる発展を考えてのことなのか、本丸御殿の再建とか言ってますが、それは根本的な姿勢としてよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

仙台市役所の職員になったら、まず第一に仙台市民の幸福、仙台市の発展を考えるべきです。


首都圏の人や企業も仙台に行きたいと思うような仙台市をつくるようがんばりなさい。
まちづくりはゼロサムゲームではありません。今は地域間競争の時代です。市場経済と同じで、それぞれの自治体が努力することによって、結果としてみんながよくなるのです。

もちろん、何らかの調整が必要になることもありますが、それは具体的な問題に応じて国に対して働きかければよいのであって、仙台市を良くすることと決して矛盾するものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、どうしても理解できません。

>まちづくりはゼロサムゲームではありません。今は地域間競争の時代です。市場経済と同じで、それぞれの自治体が努力することによって、結果としてみんながよくなるのです。

これは一部当てはまらないと思います。首都圏や名古屋市が今以上の人口・産業の集積を目指してしまったら問題だと思うのですが。。

衰退地域を広域的に盛り上げていくような機能を要求される仙台市が都市間競争に加わり発展を目指すのは正当だと思います。周りの衰退中の自治体についても当然だと思います。
しかし、首都圏や名古屋市がそれに加わるのはどうなのでしょうか?
また、静岡市や浜松市のように今のレベルを維持できればまあいいかなというような自治体についてもどうなのでしょうか?

自分の自治体を大事にすることは当然として、日本全体の均衡的な発展を考えるという視点も必要なのではないでしょうか?
こういう考え方は地方公務員としては間違っていますか?

お礼日時:2008/08/11 09:45

自治体に関わらず、ほぼすべての組織において、職員はその属する組織のために仕事をしています。


つまりは、近隣の自治体のことなど考えずに仕事をしていると言ってもよいかと思います。
中には周辺の市町村と連携して行う仕事がある場合は調和も必要でしょうが。

逆に聞きたいですが、質問者さまはアフリカの貧困の現状に対してなんらかの対策を個人で行うべきと思いますか?
それと同じことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>自治体に関わらず、ほぼすべての組織において、職員はその属する組織のために仕事をしています。
つまりは、近隣の自治体のことなど考えずに仕事をしていると言ってもよいかと思います。

そうですか・・
しかし、いずれはそういった姿勢は変わっていくとは思いますけどね。
格差解消には、どうすればいいのでしょうか?
国税から地方への税源移譲は元にもどして、地方でその使い方を改め、国も地方の判断を適宜に尊重しつつアドバイスというか支援もしていくというような形ではダメなのでしょうか。

>逆に聞きたいですが、質問者さまはアフリカの貧困の現状に対してなんらかの対策を個人で行うべきと思いますか?
それと同じことだと思います。

いや、全く違うと思います。私が幸せになればその分アフリカの人の幸せがとられてしまうというような関係はないですが、自治体間の場合はもろにそれがあると思いますけど。自治体間の競争は、取り合う総量(人口)に上限があるので、兄弟でおやつを取り合うみたいな関係に近いものがありますね(もっと深刻な話だけど)。

お礼日時:2008/08/05 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!