重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人と二人で会社経営しているものです。
代表取締役は友人のほうです。

先日友人から「もう給与払えないので。。」と言われ、
私はそこから離れたいと考えています。

職安で失業手当をもらうのに、どんな手続きすればいいでしょか?
そして 所要書類はなんでしょうか?
実はちゃんと退職証明をもらえるかどうか心配です。


失業して、すぐに申請可能でしょうか?



他にもいろいろ教えてください。

A 回答 (2件)

会社の経営者(取締役だけでなく、、役員なども含めて)は、労働者ではありませんので、失業手当ての受給資格はありません。



あくまで失業手当は、労働者の為の救済であって、経営者を救済する制度はありません。

雇用されている側であれば、失業保険は受けられます。
会社から、離職票を発行してもらい、それを持ってハローワークに出向かれてください。

この回答への補足

あくまで失業手当は、労働者の為の救済であって、経営者を救済する制度はありません。

なるほどです。
分かりました。

補足日時:2008/08/08 15:06
    • good
    • 0

二人で経営されていたということは


質問者様は役員ではないですか?

株式会社・有限会社の役員は原則
雇用保険にはいれないから失業保険は
貰えないのではないでしょうか?
給与明細に雇用保険の記載はありますか?

失業保険がもらえると仮定して
具体的な手続きについては
URLをはらせていただきます。(ハローワークです。)

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#a

この回答への補足

ありがとうございます。

質問者様は役員ではないですか?
はい、取締役でした。
二人でやってた会社なので、毎月の給与は手で渡されていて、源泉徴収にも相当安い金額だったのです。(実際にもらえた分より少ないです)

ですので、給与明細は一度ももらったことありません。

補足日時:2008/08/08 15:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!