dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問なので変な文章になってるか心配ですが
よろしくお願いします

僕は最近(7月暮れ)にサーフィンを始めた中学生なんですけど、今まで3回スクールに通ったのですが スクールの内容が1回目がとりあえず乗りやすいボード(見た感じファンボード)で押してもらって波に乗る楽しさを知る 的なもので
二回目がちょっとレベルアップしてパドリングも入れて乗る って感じで
三回目はボードを短めにして 波待ちしたり 先生が波を選んでくれて自分でパドリングして乗るって感じでした
次からはちょっと心細いですが一人でレンタルして海に入ってこようと思います

スクールの最初の二回はサーフトランクスと タッパー?(間違ってたらごめんなさい ウェットスーツの半袖的なもの)を着てやってたんですが
三回目は何も着ないでやったんです そしたら乳首やら腹やら腕(内側)やらを擦って痛くて痛くてしょうがなかったんです
雑誌やネットで調べるとラッシュガード?がいいらしいんですけど どうなのでしょうか?買ったほうがいいのでしょうか?

初心者のくせに生意気なんてことは無いでしょうか?

それとスクール三回目の日はそのままボードをレンタルして一人で練習したんですけど その日は波がよかったのか上級者(僕から見て)の方達が沢山入られてて、一回しか自分で波に乗って立てなかったのですが(自分の無力さに原因があるとも思うんですが)最初はそんなもんなんでしょうか………

何個も質問して申し訳ないのですが
最後に「乗れそうな波が来たっ!」と思って板を方向転換させようと思うんですが、うまくいかないです 先生にもやり方を教えてもらったのですが板の向きを変える最中に転覆してしまいます……
やはり努力しかないのでしょうか………

通っている(まだ三回ですが)スクールも地元から遠くてなかなかいけないし 電話もその事だけで何回も電話するのも少し申し訳ない気がしてここに書いてみました 

是非よろしくお願いします

A 回答 (5件)

年齢的制限は避けられない問題ですね、


今の環境だとスクール以外で連絡がとれる環境が無いので誰かと行かないといけませんね。
サーフィンをしたい!は分かりますがもう少し我慢ですね、ただ方法は無いわけではありませんサーフショップで板を購入して保管してもらい決まった場所に行く方法です。ショップによっては相談に応じてくれますがポイントを移動出来ないリスクはあります。
ただ自宅との窓口が出来るので携帯+αになるので家族の不安も減りますし、またショップに来るお客さんと一緒に入る機会が出来るかもしれません。
ライディングですが指摘のようにキックだけでは上達はしないですが初心者ではパドルの速度が遅いのでテイクオフのタイミングや立つ練習です。
今の段階ではパドルに力が無いので波に遅れてしまいタイミングを逃しがちです。キックで板の上にうまく上体が乗らないのは深い場所でやっていませんか?水深は腰位がベストです。
キックして乗るのはパドルに力の無い時でパドルして乗れるようになれば不要になります。
よく海で教えている方を見ますが皆さん先走りした教え方をしています。私から見ればレベルのあった教え方をしているのは少数です。また人それぞれにライディングスタイルがあるので全部を受け入れずに気長に練習してください。
パドルの基本だけ書きます。板の上のポジションはだいたいロゴマークがあればその位置に頭(目線)があるとベストポジションになります。
最後に私的には叔父に連れてってもらいそれ以外はスケートボードで練習が今の環境に適していると思います。
    • good
    • 0

内容については理解しています。

半月で長さを変えると言う事です。
普通ちゃんとテイクオフが出来て横にすべれるようになってからです。
短くすれば最初は乗りにくくなります。
サーフィンする場所は関係ありません、ホームグランドと一つの場所を決めてサーフィンする事です。同じ場所に行くと言う事は同じように通う人達がいます。そういった人達が色々教えてくれたり知り合いになれたりもします。中学生では移動が難しいと思うのでそういった人達が連れてってくれるかもしれませんね、海は近いのですか?
まずは波に慣れてサーフィンする事です。
キックですがバタ足では無く波待ちで板に座わらず海に立った状態で地面を蹴ってテイクオフする事です。
波が小さい時にいませんか?板に座らず脇に持って波待ちしている人?それです。
波乗りは一回の時間より回数ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません
海は中学生の僕からすれば遠いです。
僕の地元は川崎なんですが、通っている(まだ3回ですが)ポイントは大磯です。
電車だと大体一時間くらいかかります。

この前たまたま僕の叔父が千葉の海に連れて行ってくれたんですが、その時にキックで波に乗るのは、乗る感覚はつかめるけどそれ以上は学べない。と教えてもらってずっとパドリングして乗ってたのですが、いいのでしょうか?
二、三度キックでやってみたんですが、ボードに体が上手く乗らず、自分的にはパドリングした方が良いと思いました。

>>波乗りは一回の時間より回数ですから
先日行ったときに痛感しました。
確かにいい程度の時間は必要でしたが、あんまり長く入っていてもばててしまって、最後は押してもらったのに体が動かないで乗れませんでした。

こんな事を言うのは甘えだと自分でも思いますが、今までずっとスクールだったので一人でも行けて3回目にレンタルしたときは先生も個人的に一緒に入ってくれたのでいけたのですが、周りにやっている人が全然いなくて(叔父もボードが壊れて2週間近くいけないとのことです)
自分でも一人だとしてもどんどん行かなきゃという気持ちはあるのですが、一人で海に入るのは不安ですし、何かあったときに頼れる人もいません。
一緒に海に行こうと友達を誘っても、その友達はサーフィンはしないし、経済的に余裕もないので何だか悪い気がします。

どうしたらいいでしょうか?

お礼日時:2008/08/20 04:12

中学生ですか、何か運動クラブに入っていますか?


中学生なら部活でも充分ですよ、部活は個人的に嫌いというのであればしかたないのですが、部活のトレーニングと違いはありませんよ
身体がすれるのはボードに滑り止めのワックスやソフトボードの滑り止めで擦れます。ラッシュガードもいいですが一番簡単なのはTシャツを着ていればいいです。
三日間のスクールですがただスケジュールを消化した内容な気がします。
サーフィンを楽しく教えるのであれば初日に使った板を三日間通します。レベルは個人差がはっきり出ますので最初は乗れる板で練習です。
パドルもうまく出来ないうちに短めの板で波待ちから向きを変えるのは難しいです。
サーフィンはその日に立てても次の日はダメだったは当たり前の事です。
海に行く回数が少ないのでしたらレンタルする時は長めの板がいいですよ
初心者のうちは波に乗れない日は多いです。自分でやれる事は人の少ない場所に移動してテイクオフの練習です。ダンパーの波でも練習が出来ます
波の良い場所で一本しか乗れなかったよりダンパーの波で何本も乗れたほうが楽しいと思います。
最初はパドルして乗るのではなくキックして波に乗ったり、スープでパドルしてテイクオフの練習したりそれを重点に練習です。
スケートボードも練習になりますよ
がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のご回答ありがとうございます!!

スポーツはやってません(汗

スクールは3日連続って訳ではなくて、それぞれ二回目が一週間と三回目がそれから五日開けて行きました。
僕の言い方が悪かったんですね すみません(汗。
先生は「吸収が早いからどんどんステップアップしていこう」てな感じで言ってくれたんで最初の二回より短めの板を(短いといってもどちらもファンボードだと思います)選んでくれたんだと思います。それでもやっぱりこんな言い方だと自惚れみたいですよね(汗

ちなみに僕が通ってる場所は大磯なんですが、初心者が練習する場所には良いですか!?

あとキックってバタ足でしょうか

質問ばかりですみません

丁寧にありがとうございました。
頑張ります!!!

お礼日時:2008/08/09 19:28

 度々、NO・1の者です。



早速のお礼ありがとうございます。

筋トレでおすすめなのは・・。
(1) 仰向けに寝転がり、伸ばした足をそのまま、
  天井(上に)にあげた状態で「空中」で
  数字を1~10まで「ゆっくり」と足で
  書くというものです。これは腹筋にも
  背筋にもきます(汗)

(2) 普通に立ったままで、まず「片足」で立ちます。
  両手を床と平行にあげ、その状態で倒れない様に
  ゆっくり「スクワット」します。
  力まずにゆっくりです。最初は10回を目安にし
  体が慣れてきたら、徐々に回数を増やすと良いと
  思います。(どの筋トレも)(2)の筋トレは、慣れてきたら
  「目」を閉じた状態で行うと、「バランス」を養う
  トレーニングにもなります。


  海に行ってどんどん波に乗る事も大事ですが、
  上手い人がチョイスする「波」、「ポジション」等を
  見ても勉強になります。

  surfingのサイトにも、色々とルールや海の知識が
  載っていますのでいい機会なので調べてみてください!

  またまた長くなりましたが、お互いにいい波乗りが
  できます様に!!頑張ってください!!

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたわかりやすいご回答ありがとうございます!!!

(1)も(2)も今日から実践してみたいと思います。

やっぱり「技は見て盗め」ですかね(完全に知ったかですけど 汗)笑
この前は周りの人が1波でアクションをばんばん決めてる人ばかりだったので、いいチャンスだったのに自分の事で精一杯でした(泣)

このアドバイスを元にこれからも勉強していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 19:18

おはようございます。



(1) 身体が擦れて痛い様なら、「タッパー」か「ラッシュガード」を
  着た方がいいですね。値段的には、「ラッシュガード」のが
  安いです。

(2) まだ始めて間もないのに、3回目の波乗りで一人で立てたのは
  いいことだと思います。(例え立てたのが「1回」でも)

(3) 方向転換でバランスを崩してしまうとのことですが・・。
  文章だけでは、何とも言えませんが(汗)。
  乗れそうなウネリを見つけたら、もう1テンポ早く余裕を持って
  みては? 来た波に対してタイミングが遅いのかな?
   あとは、波待ちで板に座っているポジションが悪いのかも。

海になかなか行けなくても、筋トレ、ストレッチはやっといた方が
いいですよ!手軽に出来るイメトレは、床に目立つテープを縦に1本
貼って自分のスタンスを確認する事です。前に鏡があると、より自分の
スタンスが分かると思います。

あと!! 
「前向きな失敗」は恥じる事はないです!!!!
「ちょっと何時もよりも、こうしてみよう。」と思って実践し、失敗
するのは「前向きな失敗」です。
能書きだけではsurfingは上手くなりません。
PC等でも様々なsurfingのサイトがあるので、参考になる
と思います。

  大変長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます!!

>>(1) 今度からはラッシュガードを着てやりたいと思います!!
>>(2) そう言って頂けると嬉しい限りです。
>>(3) わかりました。自分で板に乗る位置を改善してみて、板の向きを変えるのを早めにやりたいと思います。
まだ初心者中の初心者なので、しっかり乗れる波乗れない波の区別がつかないので、一人で乗れた時はたまたま自分がピークに一番近い場所にいたから出来たんだと思います(汗)。

なのでこれから出来るだけ海に行って乗れる波乗れない波の区別がしっかり出来るようにしたいです。

筋トレは今とりあえず腕立てと広背筋を鍛えるのとパドリングの練習をして、ストレッチは去年から毎日続けてるんですが、筋トレは他に何をしたらいいでしょうか………
質問ばかりですみません。

サーフィンのサイトも見てみたいと思います。

わかりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!