電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Σ[k=1,n-1]nCk=(2^(n)-2)となるのはなぜでしょうか??
なぜ2^nがでてくるのでしょうか??
教えてください。

A 回答 (3件)

参考URLにあるように、2項定理


(x+y)^n = Σ[r=0,n] nCr a^(n-r) b^r
でx=y=1とおけば
(1+1)^n = Σ[r=0,n] nCr 1^(n-r) 1^r
2^n = nC0 + nCn +Σ[r=1,n-1] nCr
nC0 = nCn =1 ゆえ
2^n = 2 + Σ[r=1,n-1] nCr
Σ[r=1,n-1] nCr = 2^n -2

参考URL:http://encyclopedie-ja.snyke.com/articles/%E4%BA …
    • good
    • 1

>なぜ2^nがでてくるのでしょうか??


集合 {1, 2, ..., n } の部分集合全体の数が 2^n だから。
集合 {1, 2, ..., n } の要素数 k の部分集合全体の数が nCk だから。
    • good
    • 0

ヒントは二項定理です。


二項定理の公式と質問の式を見比べて見ましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報