【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

まったく知識がないので、教えてください。

来年、二世帯住宅を建てます。
妻の親名義の土地に、私たち夫婦と、妻の親と同居です。
建物は、専有面積に応じて、両者で負担し4千万程度になります。

私たちは、頭金とローン。
夫の両親から、少しの援助があるかもしれません。

両親は、ローンなしで支払いです。
ちなみに、両親も私たちも、資金面で余裕はありません。

建築家に依頼するため、タイトル内容について、
自力でやらなければなりませんが、まったくわかりません・・・
何を聞いていいかも分からない。。。
子育てに追われて、本で勉強する時間もないといった具合です。。

登記や共有の割合、節税について、資金の出所(夫婦間の貯金割合が曖昧)
について、税務署で相談にのってもらえるものでしょうか。
これは聞いた方がいい!という内容を教えてください。
何かアドバイス何でもお願いします。

A 回答 (1件)

税務署にいけば相談窓口があります。


後で後悔しないためにもそこで不安な点は全部聞いたほうがいいです。

あと実際の登記は、個人でできるところは、以下の通りです。
なお、法務局に何度も足を運ぶ必要がありますが、無料で丁寧に相談に乗ってもらえます。
以下のサイトで勉強して提出書類の原案を持参して相談にいけばそれぞれ1回の相談で済みます。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousan …
以下の3つを司法書士(又はHM)に依頼すると手間賃だけで20万以上請求されます。

滅失登記
  建築予定の土地に既存の建物があり解体する場合
  これは解体業者から書類をもらえれば後は簡単です。
  登録免許税は0円。
  これは簡単に誰でも登記をできますのでぜひトライしてください。
表題登記
  建物の外観と土地との関係を示す図面です。
  CADができれば後は簡単です。
  手書きもできなくはないですが、ペンの太さや縮尺が決まっています。
  HMに図面をもらえればいいのですが・・・・
  登録免許税は0円。
  図面が作成(入手)できないと登記は無理です。
保存登記
  表題登記を終えて2週間後くらいに登記します。
  表題登記後に市役所に行って住宅家屋証明が取得できれば安く登記できますのでぜひ入手してください。
  (法務局にいけばこの辺も教えてくれます)
  登録免許税は評価額で決まります。
  これは簡単に誰でも登記をできますのでぜひトライしてください。

但し、抵当権設定は個人ではさせてもらえません。(銀行が認めてくれない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございました。
登記を自分でやろうと思えばできるのですね。
もう一度、よく読み直して勉強します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/13 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!