電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国語でホタルは、「ying huo chong」だそうですが、ピンインがまだよく分かりません。カタカナ読みでいいので、発音を教えてください。
また、そもそも中国にホタルはいるのでしょうか?この前、中国人にホタルを説明しようとしたのですが、分からない様子でした。

A 回答 (4件)

父に聞いたところ、蛍火虫と書き、「イン フ(ホ)ォ ツォン」と言うといわれました。


また、蛍は普通に中国にいると父は言っています。ちなみに父の出身は広州です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有力な情報ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/06 14:10

 読み方については、くどいですが「インフオツォン」。


中国に蛍がいるかどうかについてですが、
現在の中国にいるかどうかは知りませんが、古くはいたと思います。
 「ほたるのひかり」という歌に、
「ほたるのひかり まどのゆき」とありますよね。
これって、日本でいう『蛍雪の功』という言葉がもとになっています。
『蛍雪の功』という言葉は、もともと古代中国の貧しい学生が、
灯かりを惜しんで、雪の光や蛍の光で勉強したという故事からきています。出典は忘れましたけど。
(雑誌にもありますよね、『蛍雪時代』って。)
だから、昔はいたんじゃないかなあ、と思いますよ。
 あとはフェイ・ウォン(王菲)の歌にも『蛍火虫』という題名のものがあったはず。(歌詞の中だったかも…)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。難しいことは良く分かりません。

お礼日時:2008/09/06 14:11

「蛍」は旧字体では「螢」と書いていました。

「火」と「虫」で非常にわかりやすい字です。音読みは「けい」、訓読みは「ほたる」です。この字は日本人が考案した字ではありません。もともと中国にあり、漢字伝来とともに日本に伝わったものです。中国人も「螢(ほたる)」がいたから漢字を作ったので、いなかったらそもそもこんな漢字は作られなかったでしょう。今でも「蛍光灯」というような使われ方をしていますね。 現代中国語音はying2ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国にもいたんですね!ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/06 14:07

蛍火虫(ying huo chong)


カタカナでは難しいですが一例としてインフゥオチョンとでも
中国人といっても中国は広いですから育った環境により知らない人が多くいても不思議ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。遅くなってすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/06 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!