
私は正社員で退職金も貰える立場にありますが、給料は年俸制です(月給と、夏と冬のボーナスが一定になっています)。そろそろ来年度(1月~12月)の年俸について社長と話しをするのですが、その場で自分から見ると不当に低い年俸を提示され、自分がその条件を飲まなかった場合は、解雇されてしまうことがあるのでしょうか?
また、給料が年俸制の場合は、例えば2月頃に自主退職をしようとすると、退職の1ヶ月前にちゃんと申し出ていても、契約違反として会社から訴えられてしまうのでしょうか?私の場合、給料は年俸制ですが、契約社員ではないので労働期間については何も定めていません。
もしかすると、提示すべき条件が欠けているかも知れませんが、ご存じの方、教えて下さい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
●年俸の条件に合致しない場合に即解雇されるか
正社員(いわゆる、期間の定めの無い包括的労働契約により雇用される者)の場合には、年俸条件に同意できないからといって解雇されるものではありません。給与は就業規則(附属規程も含みます)によって定まるもので、経営者の任意に変更できるものではありません。一方的に(経営悪化の状況でもないのに)賃金を切り下げることは不利益変更に該当します。減給するのであれば、その根拠が明示されていなければならないのです。
そのような定めがあって、しかも定められたルールを適用して「切り下げる」という場合には、これを拒否する合理的な理由は無いことになり、解雇ではなく切り下げた給与で雇用される、ということになります。賃金条件不合意を理由に解雇することは解雇権の濫用になります。
そのような定めが無い場合には、そもそも切り下げること自体できませんので、切り下げられた分については「未払い賃金」だとして請求できます(会社が任意に支払わなければ、訴訟によって請求することになります)。但し、経営状況が明らかに悪化し、整理解雇をせざるを得ない程度の状況に至っているのであれば、給与の切り下げに合理性があると判断される場合もありえますが、その場合は特定個人ではなく、全体に対して行わなければなりません。
●年俸合意後の中途退職について
労働者を意に反して労働させることはできません。職業選択の自由があるからです。したがって、年俸契約合意後であっても、退職を申し出ることはできます。
その場合、賞与の扱いがどうなっているのかで請求できる範囲に相違があります。確定年俸制(賞与も含めた年俸額を固定)の場合と業績年俸制(賞与部分はその時々の会社業績に応じて支給)の場合では扱いが異なることがあります。
特に、支給日在籍を賞与支給条件にしている場合です。
業績年俸の場合は、確定年俸と比べて「業績に対する褒賞」的な意味が強くなるため、いわゆる給与とは異なるもので、支給を約束したものではない、と考えられるからです。
No.1
- 回答日時:
基本的には、年俸制の場合、どのように支払う課まで取り決めます。
プロ野球選手の場合は、年俸を12分割で毎月支払うように。
サラリーマンの場合、通常14とか15、16分割が多いです。
12分割分が、毎月の給与相当、後の2~4が賞与扱いで、半額づつ、7月、12月などに割り当てられます。
支払条件と、退職条件は別になりますから、1ヶ月前に退職届けを出せばいいなら、それで原則的には退職は認められます。
しかし、3ヶ月しか、働いていなければ、上述の条件でしたら、最悪年俸の14分の3しか、もらえないでしょう。
賞与の支払いの取り決めがあれば、それが適用されるでしょう。
いずれにしても、年俸制と年間労働期間との契約は別物と考えるのが普通ですが、契約条件を良く確かめられることが、重要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
育児休暇中に解雇されました
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
退職者へのスピーチに困っています
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
退職日の身分
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
退職後の引継ぎ問い合わせへの...
-
退職と退任の違い
-
白紙の離職証明書にサインを求...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
改正高年齢者雇用安定法
-
辞める社員が退職願ほ出さない場合
-
退職届の書き方なのですが・・・。
-
佐川の退職についてお聞きした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
離職票発行の時期について
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
退職日の身分
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
入社10日…退職します。
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
出勤日と勤務日の違いについて
おすすめ情報