

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民族と色彩は非常に奥の深いテーマで一言で答えることは出来ません。
スペイン語(スペイン、中南米など)
スペイン人は色彩感覚の豊かな民族で日常使う基本的な色(赤、黒、白、緑など)でも夫々の色に30前後の表現があります。「~ぽい」という表現は接尾辞を使って-izo/a, (類似性、傾向を表す接尾辞)→rojo(赤)→rojizo/a(赤味がかった、やや赤い、赤っぽい)
-ino/a(所属、関連性を表す接尾辞)→azul(青、空色)→azulino/a(青みがかった、青っぽい)しかし、これらの接尾辞の使用は慣用性があり、すべての色彩名に使われる訳ではありません。
スペイン人は「~ぽい」という曖昧な表現よりも、はっきりとどんな色か示すことを好むので、日常使う色ほど独自の名詞、形容詞が発達しています。これらの色は類語・反対語事典などで調べることが出来ます。手元の辞典で見ると赤(rojo/a)の派生語、類似語は34あります。米国西部のコロラド州、 コロラド河は赤の仲間であるスペイン語のcolorado(赤い)が語源です。
martinbuhoさん、こちらの質問についても有難うございます。
私は「色」が好きで色について興味を持っています。
常々、色の感覚は民族・地域・身体的特徴によって違うのだろうなと思っていました。
極端に言えば黒い目の人と青い目の人では見え方が異なるのだろうと想像しますし、
ある地域にとって好ましい色が他の地域では嫌われる色ということはよくあります。
スペインやイタリアの色は鮮やかで日本の色とは異なる美しさがあります。
中南米では例えばボリビアやペルーの人たちの色使いも独特のものがあります。
コロラド河が赤を基にしている名前だなんて知りませんでした。
こういうふうに興味のある分野で単語を集めていくのも(日常的ではないですが)
面白いですね。
色の表現と言語について大変興味深いご回答を有難うございました。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
tiradoの次にaを入れるのを忘れていました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポスターを描こうと思うのですが
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
アクリル絵の具 一度書いた色...
-
ミントグリーンの作り方を教え...
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
赤玉、白玉、青玉、黄玉がそれ...
-
素朴な疑問ですが、潜水艦って...
-
光において、波長がかなり違う...
-
黄色い鳥居のわけは?
-
胆嚢はなぜ緑に?
-
塩化コバルト紙の赤とピンクの...
-
この数学の問題が難しいです
-
色の読み方。
-
赤玉3個、白玉2個が入った袋か...
-
花崗岩の色が違うのはなぜですか?
-
世界地図の国ごとの色には何か...
-
橙黄色←なんて読むんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報