
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは
>リーマス200の致死量を教えて下さい
炭酸リチウム200mgの事でしょうね。
炭酸リチウムハ主に双極性障害(躁鬱病)や難治性うつ病に対する
坑うつ剤の坑うつ作用増強に処方されています。
効果が出る処方量とリチウム中毒になる処方量が近似しているので
使用が難しい薬です。
参考までに
動物による毒性試験では(人に関しては記載がありません)
ラット経口LD50 525mg/kg
マウスの経口LD50 888mg/kg
となっているようです。
あくまでも動物に対するものですから
人に当てはまるかは判りません。
あまり自殺企図を繰り返すようですと
服用管理が出来る入院治療が必要ではないかと思います。
No.6
- 回答日時:
入院時に薬を服用させる方法は色々な種類があるとは思いますが、私の経験からです。
患者は薬を飲むためのお茶等の飲み物を持ち、薬を患者へ渡さずに開封してから目の前で服用させます。
そして服用したか否かを口を開けて確認します。
*但し、舌下に隠している可能性もあるため、この部分も一緒に確認されると良いと思います。
また薬を患者へ手渡さず、患者の口へ運ぶともひとつの手段です。
ただ厳しいことですが、薬の管理をされていると言われていますが、断片的な話しから判断させて頂くと薬の管理がされていないと感じています。
やはり入院する辛さから薬の乱用を抑止していくことが、最善の方法であるように思えて仕方ありません。
*人は辛いことを知ることで、間違った判断を矯正させることも可能だと思います。
また入院することである程度弱い薬の服用で生活が可能となるレベルまで回復するまで我慢することも必要かと。
ご参考なれば幸いです。
そうですね・・。徹底的に管理できていないから
繰り返したりするんですよね。
入院もある程度考えてます。でもまだ精神科の先生からは
入院は言われるほどではないようです。
私の病気も入院3ヶ月と言われましたが、今は安定しています。
母の鬱の原因をもっと理解してあげようと思います。
No.5
- 回答日時:
実際私の家族も薬を大量に飲んで自殺未遂を繰り返しています。
だから、あなたの致死量を知りたいというお気持ちは分かりますが、
ここは不特定多数の人が見ています。
致死量を書いてしまったために見知らぬ人がそれを知り、
自殺してしまうことも考えられるので、
ここでその質問はやめておいたほうがいいと思いますよ。
質問の答えになってなくてすみません。
そうですよね・・・。
調べてもでてこないので、質問しちゃいましたが
これを見て、自殺してしまう人がでてしまうのかも
しれませんよね・・。
すいませんでした。焦ってました。
No.4
- 回答日時:
薬局で買えるハイミナール程度の薬でも、二十錠も飲めば、もう少しで命が危ないところまで行きます。
大量に飲んだら、病院に担ぎ込み、内科でもよいですから、当直の医師に胃洗浄してもらってください。
そのとき、所持していた薬の空袋や種類など書いた処方箋など医師に見せましょう。それから、服薬した時間が、何時間前か、なども必要です。
子供の誤飲でも、飲んだもの現物と時間は聞かれます。急ぎましょう。
まだ飲んではいないので、大丈夫ですが、危険性はあります。
現に命は助かったものの後遺症は残ってしまったのに繰り返し
してしまいます。
そんな私も1年半前から鬱とパニック障害で精神科に通院してしまう
ことになってしまいました。
No.3
- 回答日時:
基本は、医師の指示に従って服用することです。
その服用の量に関しても、専門である医師が患者の症状に応じて調整しています。
何度も言いますが、致死量の基準が大切ではなく、医師の処方に従い服用することです。
薬が管理されていないことが原因です。
再度薬の管理方法を変えないと根本的な解決にはなりません。
本人の変化を望むのではなく(大量に薬を飲まないで欲しい 等)、周りが対応しなければならない時期です。
もし薬の管理方法が見つからなければ、入院もひとつの手段として考えていかないといけないと思います。
医師とよく相談し、ご回復されることを祈っています。
はい。医師に従って父に管理させてます。
母には管理はできません。
ただ、隠し場所や飲んだ振りして勝手に貯めたりする母
なので、入院は繰り返ししてます。
なので致死量が気にかかるところです。
自殺未遂を繰り返して後遺症も残ってしまいました。
なんとか命だけは、自殺だけは繰り返してほしくないので
リーマス200の致死量や知識がほしいのが現実です。
No.2
- 回答日時:
リーマスは睡眠薬でも精神安定剤でもありません。
炭酸リチウムという、服用量の維持管理が特に重要な薬です。
血中濃度を慎重に管理する必要がありますので、処方を守らないような
服用をしてしまった場合には、速やかに医師に相談して対処する必要が
あります。
ご心配のこととお察し致しますが、お母様を支えてあげてください。
回答ありがとうございます。
服用量の維持管理が大切なんですね。
父も頑張って管理していますが、一緒に住んでいると
隠し場所にも困ります。
何度も見つけ出しては貯めこみ、大量に突発的に飲んでしまう
ので困っていました。
ちゃんと病院にも通って、相談もしていますが、本当に突発的なので
気をつけます。
No.1
- 回答日時:
致死量がどうって事じゃないでしょう?
薬の管理が出来ない人は入院するしか無いのですよ。
薬がキチンと飲めなければ入院するしかない事をお母様に話して下さい。それとも明日にでも病院に行って入院させて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。一応何度か入院はしていて父が薬の
管理をしています。
ですが、父がちょっと致死量を調べといてくれ!と言うこと
だったので過去もありますし、早く知りたかったです。
病院は昨日行ったばっかりで、たぶんリーマス200は初めて
処方された薬なので、父も知識がほしいのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 教えてください。薬についてです。 ブロチゾラム オーハラ0.25mgを処方されました。 ①ブロチゾラ 1 2022/08/09 23:08
- 薬学 教えてください。薬についてです。 ブロチゾラム オーハラ0.25mgと吐き気止めのドンペリドン錠10 1 2022/08/15 04:02
- 法学 刑法 因果関係 択一的競合について 2 2023/06/21 10:10
- その他(病気・怪我・症状) 親にodバレました…… 2 2023/06/20 22:25
- その他(悩み相談・人生相談) 次のうち、身体に良いのはどっちだと思いますか? a.睡眠薬だけで「5時間」眠る。 b.睡眠薬と安定剤 4 2022/10/29 08:36
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
- 依存症 1か月前くらいに躁鬱という診断を受け、薬を貰ったのですが、その時睡眠薬を一緒にもらい飲んでいました。 1 2022/11/30 00:01
- 事件・事故 ほんの興味本位ですが、猿之助の両親の死因はなぜ報道されないのか? 5 2023/06/30 19:29
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠薬って飲み始めたら一生ですか? 今年トラウマ体験からメンタルを人生でどん底に崩して2日に1回しか 5 2022/11/15 00:45
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 良い睡眠クリニックを教えて下さい 10 2023/02/09 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
不安になると考えが止まりません
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
管理者がしていることはハラス...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
精神障害者手帳 更新 診断書 画...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
最近、日常の中で、きっかけな...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
これは病気なのでしょうか?
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
有名人が公表しました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達関係が長く続きません。 20...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
今日から社会人として働き者で...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
有名人が公表しました。
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
パニック障害 仕事復帰きつい ...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
精神障害者手帳 更新 診断書 画...
-
管理者がしていることはハラス...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
昼職も続かない、夜職も合わな...
-
これは病気なのでしょうか?
-
不潔恐怖があって入院生活が辛...
-
会食恐怖症で入社前から不安で...
おすすめ情報