
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ただ解凍しただけだと、冷蔵庫臭くないですか?
冷凍のホタテ貝柱でよく使う手なのですが、海水程度の塩水に凍ったもの(ホタテや蟹ですね)を入れて、時間をかけて解凍します。表面に氷が出来て手で取れるようになったら食べられます。ただの水だと旨みが溶け出てしまうんですが、塩水だとおいしいです。
冷たいのが嫌だったら、塩水を沸騰させてさっと通すといいと思います。ホカホカがお好きなら・・鍋に入れてしまう・・・とか。
お答えいただき感謝しますぅ!
そうーかぁ 冷蔵庫臭いんですか・・・
海水程度の塩水に・・・・うんうん わかります。
海に行ったとき、溺れかけてたくさん飲んだからねェー。
ホカホカもアツアツも大好きデス!
最近、寒いですからね~。
No.7
- 回答日時:
私も福井出身の友達がいて、越前蟹をもらったことがあります。
(ボイル後冷凍)兄・姉と3人暮らしなので一気には食べれず、半分はもう一度蒸してポン酢で、もう半分はどうしよう・・・ということになったのです。そこで、身をだしたものと殻のついたままの蟹足を炊き込み御飯にしました。普通の炊き込み御飯より、ちょっと水を少なめにします。蟹から水分がでますので。
お答えいただきまして、ありがとうございます。
みなさんの回答を見ていて、本当にいろいろな食べ方が
あるんだなぁーっとカンシンしてしまいました。
あとは、好みの問題!ですね・・・。
教えていただいた方法を参考にして自分なりの食べ方を
してみようと思いました。
蟹の炊き込み御飯。駅弁で食べたような記憶が・・・
冷めても美味しいんじゃないかな??
TRYしてみる価値ありそうーです!!
No.6
- 回答日時:
ボイルされたカニは、そのまま自然解凍して食べたほうが美味しいですよ。
鍋物に入れると、身がパサパサした感じになります。
薄く塩味がついていますのでそのまま食べるか、
二杯酢や三杯酢をつけて食べると美味しいです。
http://www.shokushoku.com/event/012/01.html
参考URL:http://www.shokushoku.com/event/012/01.html
参考URL とっても参考になりますね。
でも、今皆さんの回答を読んでいたら 本当にお腹が空いて、すいてー・・・・
ホントにヤバいかなーっ状態なんです。
お腹を十分に満たしてやってから再度、参考URLにいってみまーすッ!
ありがとうぅぅございましたぁー!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
うらやましい話しです。私の場合ですが、半解凍ぐらいで、再度ボイル。
その後、本格的調理します。でも、ゆですぎ要注意です。大きさにもよりますが、1分~3分程度が目安かと・・・。
私のお薦めは、
足の部分は、そのまま!わさび&溶かしバター&醤油のタレで、頂くこと。
本体のほうは、・・・たくさん使い道ありますね、考えるだけでも、楽しいーーー!!グラタン、春巻き、炒め物、チャーハン・・・尽きないです。
お酒の共に、甲羅のままかにミソとほぐした身をあわせて、醤油をたらして焼く・・・オーブントースターでOKです。ジュッと少し焦げ目が付くくらいで、頂く・・・シンプルで、おいしくカニをいただけるのではないでしょうか。酒飲みなので・・・すいません。
参考になれば幸いです。
ありがとううううっ!
>お酒の共に・・・・・
スッごーく具体的な説明で、お腹すきすぎて倒れちゃいそうです。
私も赤ワイン、よーく冷した日本酒なんか大ーッ好き!ですぅ。
ダメっ! 腹ペコで即死しそうー。
No.4
- 回答日時:
解凍して食べられますよ。
自然解凍が一番。多少旨みが逃げてしまうのは仕方なし。再冷凍は駄目ですよ。解凍したら食べきってください。
後、冷凍したまま、鍋にぶち込むのもおいしいです。生を冷凍したものがむくと言われますが
うまいものはうまい。
後、焼きガニも良いですねえ。
足をそいで、中身が見えるようにして、お好みで軽く塩をふって、コンロで軽くあぶって食べる。
# お腹空いてきた
回答していただきまして、ありがとうございます。
一度解凍したら食べきったほうがいいのですねーッ!
わかりましたー!!
>足をそいで、中身が見えるようにして、お好みで軽く塩をふって、コンロで軽くあぶって・・・・
クーっ!具体的・・・頭の中は、蟹、かに、カニ・・・・
a-kumaさん!! 私も腹ペコになっちゃたー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 12月27日に友達と1泊2日の金沢旅行に行きます。 お昼は近江町市場で食べ歩きしつつ海鮮丼を食べよう 5 2022/11/28 14:27
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- レシピ・食事 余ったごはんで冷凍ごはんなどにしていつもチャーハンにして食べていますが手軽で美味しい冷凍ごはんの食べ 11 2023/01/05 18:37
- その他(料理・グルメ) うなぎを冷凍しておき、一週間後くらいに食べようと思います。解凍して、美味しく食べる方法をお教えくださ 4 2023/01/22 11:19
- 食べ物・食材 葡萄の上手な冷凍解凍の方法をお教えください。巨峰を買ってきて冷凍するんですが、食べる前日に解凍から冷 3 2023/08/12 09:08
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 5 2023/08/03 14:54
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
- 食べ物・食材 豚の耳はレンジで加熱すると膨らみますか? 1 2023/04/08 10:35
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍した魚、明日の晩でも大丈夫?
-
一度解凍した冷凍エビ
-
一度
-
冷凍はまぐりの調理法
-
冷凍の「うるめの若干し」の調...
-
冷凍ハンバーグの解凍から再度...
-
回転寿司で黒いマグロが出てき...
-
溶けた冷凍食品は食べられますか?
-
冷凍の魚をよく頂きますが、調...
-
いったん冷凍してあるハンバー...
-
冷凍カレイのから揚げの作り方
-
冷凍食品の焼きおにぎりのことです
-
先日北海道物産展で父親がホッ...
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍した魚、明日の晩でも大丈夫?
-
一度解凍した冷凍エビ
-
回転寿司で黒いマグロが出てき...
-
冷凍はまぐりの調理法
-
冷凍ハンバーグの解凍から再度...
-
冷凍の魚を焼く時に
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
特大エビを、プリプリにボイル...
-
一度
-
冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?
-
冷凍食品の焼きおにぎりのことです
-
昨日、冷凍のえびを買ってきて...
-
牛肉や豚肉って焼いてから冷凍...
-
冷凍した肉を解凍し、また冷凍...
-
『肉うどん用に味付けした肉の...
-
冷凍丸干しイワシ
-
冷凍の魚の塩焼きについておし...
-
のびてしまった麺
-
冷凍アワビは解凍せず煮てもよい?
-
溶けた冷凍食品は食べられますか?
おすすめ情報