dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、気軽に遊びに行けるような友人がいません。学校や会社で、孤独なことが多かったように思います。傷つくのが怖くてずっと人を避けてきたことと、自分に魅力が無いからだと考えています。

最近Aさん・Bさん・私で会話をしてて、
Aさんが「私、話してて、『へぇ、そうなんだ~』っていう
(新しい発見のある)Bさんみたいな人じゃないと駄目なんだ」と言われました。
それからは、友人がいないのがコンプレックスでもあったので、
新聞・本を読んだり、視野を広げるよう努力してきたつもりです。しかし、口下手なこともあって会話が盛り上がりません。
どうやったら、もっと流暢に会話することができるでしょうか?
また、視野を広げる方法は他にあったら教えてください。

A 回答 (3件)

口下手というのは普段自分が納得するように分かることを心がけるとずいぶん解消すると思います。

逆説ですが自分が考えていることにもっと耳を傾けてみることが結構大切なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!

お礼日時:2008/09/14 18:16

相談文の<流暢に会話>に目が留まり、チョット書かせて下さい。

相談者の希望する回答やアドバイスにはならないかもしれませんが!

私は、幼少のときから【吃音】でして、中学ぐらいから友人避けてきました。 何か自分から話したりはしませんでした。 就職試験の推薦文に指導教授からの推薦文に『口下手』と『営業職は無理』と言うことが書いてあったことをよく覚えています。悪い意味ではなく、自分もそう思いました。すでに特殊技能をつけよう!と考えていましたので。

(相談者へのアドバイスにもなるかも)
とにかく特異なことは伸ばしていこう!と考えは、大学生になってすぐに思っており、はじめは雑誌(?)から、疑問なことを専門書で調べ、徐々に難しい専門書!
はっきり言って無駄なことがほとんどで、【これだ!】と言えるのはなかった気がします。
気が付いたら、大学の授業より図書館にいる時間のほうが長かった気がします。専門学校・通信もしました。
(相談の<視野を広げる方法>)
大学時代に教授から、『図書館のゴミ箱を見ろ!』と言われました。
コピーの失敗したものは。誰かが研究しようとしていること。
そうやって新しい情報を仕入れていました。

今は?というと、特殊な技能免許を取得し、立派(?)に働いています。管理職にまでなりました。 ただ、仕事ストレスで、ウツにはなってしまいましたが。

と言うことで、自分の経験が参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました!

お礼日時:2008/09/14 18:18

>>私は、気軽に遊びに行けるような友人がいません。

学校や会社で、孤独なことが多かったように思います。傷つくのが怖くてずっと人を避けてきたことと、自分に魅力が無いからだと考えています。

恐らくあなたに一番足りない物は自信だと思うのです。
決して口下手なだけでは無いと思います。

新しい発見のあるBさんとのことですが何も会話や知識で視野が広がるわけではありません。
好きな趣味でも視野は確実に広がります。
そんな固く、視野を広げよう、新しく発見しようと思わずに何か楽しいことを遊び感覚で探してみることです。

会話が盛り上がらないと思うのは、あなたが気にしすぎているのと、自身が楽しんでおられないからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!参考になりました。

お礼日時:2008/09/14 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!