dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山にデジタル一眼レフのカメラを持参する際のザック選びについて質問です。

より快適に登山をしつつ写真撮影も楽しみたいのですが、どのようなザックを選べばいいのでしょうか?

カメラ用ザックで登山するのはしんどいし(経験あり)かといって登山用ザックではカメラを収納するのにかなりの工夫が必要…。
それにレンズも持っていきたい…。

どのようなザック選びをすればいいでしょうか?
また、お勧めの工夫やザックがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

カメラザックといっても、たぶん普通のタウン用ザックを使ってるということなのでしょうか?


カメラザックも本格的な山岳登山用のザックがあるので、それでしたら、普通の登山用ザックと同じように動きやすく荷物配分の良くできる構造のザックがあります。
Foxfireサジテリアスやスコーピオ、カエラム・レクタス、普通の登山バッグでも上下で気室分けされてるものなら、インナーを利用してカメラを比較的安全に運べると思うのですが、あとは軍隊などで使うザックはサイドポケットの大きいのや、ループにアタッチメントをつけて小物もつけられて便利です。Lowealpineあたりのとか
http://www.lowealpine-usa.com/index.php?nav=24&a …
いま使ってるザックというのはどんな物なんですか?

この回答への補足

今使っているザックはNO3の方が紹介して下さったものによく似たものです。これでは登山にはちとつらいです。
カエラム・レクタスいいですねぇ。でも値段が…。懐具合さえ都合がつけば即購入なんですが…。

補足日時:2008/08/20 21:33
    • good
    • 0

チェストベルト


これですね。
「チェストハーネス」
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi? …

この回答への補足

これはぜひ買いたいと思います。ありがとうございます。

補足日時:2008/08/25 20:46
    • good
    • 0

こんばんは。


カメラ用品のザックはウエストベルトの作りが弱いので腰に荷重が乗らないのと、背中のフレームが無いもしくは弱すぎるのが多いので、登山で担ぐには疲れると思います。
テント泊か山小屋か日帰りかで選ぶザックの大きさが変わってきますが、山小屋一泊もしくは日帰りで選ぶとしたら、ババッグ III
http://capacamera.net/shop/item/209.html
カメラ用品メーカ製ですが、背中にはアルミのパイプ、ウエストベルトの作りも良く、きちんと担げます。
カメラ用品メーカー製だけに撮影に必要な細かい工夫があります。
特に二気室の下の部分がザックを背負ったまま前に回せるのがレンズ交換に便利です。

ただしこれはあまり荷物が入らないのでこれで容量が足りないとなると、ほかの方がおすすめのが良いでしょうね。
あと、カメラを首からぶら下げて登るのは、本当はあぶないのですが、
ショルダーベルトのチャストベルトあたりに太い輪ゴムをクリップを使用して胸の前を通すようにして留めておき、輪ゴムの中にレンズを挟んでおくとカメラが揺れないので歩きやすくなります。
使うレンズにあわせて輪ゴムのサイドを縛ります。
エツミかどっかのカメラ用品メーカでそんなチャストベルトを売っていたのを便利だなあと思って自作で真似して使ってます。
    • good
    • 0

所謂本格的登山で使えるカメラバッグとなると、普通に3万円以上の金額で、カエラムはその中では機能と製品の良さから見たら抜群のコストパフォーマンスだと言えますよ。


カエラムが目に留まって現在つかってるバッグがno3のようなものとなると、積載量が50リットル以上のヘビー級が欲しいのですよね。
普通の登山用ザックでもこのレベルだと2万円強これにカメラ用のインナーケースを求めると結局あまり変わらない値段になる気がします。カエラムのように中でしっかり吊って支えてくれるような構造は普通のバックには求められないので、荷物の上にインナーカメラケースで詰めるようになると登ってる間に体の揺れでどんどん下の荷物を押しつぶして移動してしまって安定しないのが多いんですよね。上部気室が広く取れてるようなザックならいいんですが。三脚がセンターでしっかり支えられるというのも安定を求めるには結構重要なファクターだったりするので、気に入ったなら少し無理してでも買ったほうが良いように思います。
こういうのは、安く買おうとして結局重く感じるものを買うと使わなくなってしまいますからね;実際私もそういう経験を何度もしてるので;ただしレクタスのような製品は本気度の強い製品なので、年に1度のぼるかな?程度の人には殆ど飾ってるだけになってしまい何とも薦められませんが。
色々物を分けて詰めこめるようなので軽くしょえる物だと、ミリタリー製品で所謂ショイコのようなフレームバックパックもあります。物が物なので粗野な作りに見えますが、頑丈この上ないのは確かですwバンバン汚れてもそれっぽいから良いかな?と感じてしまうので気楽でもあります。レアな製品でもなければ、一般バックパック類は1万5・6000円くらいで色々あります。

でも、ここをみればわかるように、カエラムが高いとなると、この手のザックの選択肢はかなりきびしいですよ?
http://www.couponsan.com/electronics-8/prod-3301 …

あと、すぐにカメラを使いたいような機動性を持たせたいなら、プラプラぶらさげてるとぶっつけたりと危ないので、ベルトで胸側に固定できるLOWEPROのトップローダーシリーズなんかもおすすめです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adv …

この回答への補足

「高い」と思うのは、おっしゃる通り自分が「年1回のぼるかな?」程度の人だからです。もう少し頻度が上がったら頑張って買いたいですね。

補足日時:2008/08/24 22:52
    • good
    • 0

持って行く機材とその数にもよりますからね。



私は本体(軽量小型なオリンパスE-510)+交換レンズ1本(場合によって+三脚)程度なので個々にケースに入れて登山用バックパックに放り込んでます。(三脚は外付け)
    • good
    • 0

登山を主に考えれば登山用ザックですですが一眼カメラとレンズ収納できるとなると次が良いかも 中の仕切りなど取りはずせて収容物変更可能

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1 …
    • good
    • 0

#1です。

ども(^^;

登山(登攀)を第一に考えるなら、当然、登山用ザックです。どのくらいのレンズなのかわかりませんが、ザックのトップとかに入りませんか。なお、#1で紹介した袋はレンズ用もあります。

ヒップバッグ系のカメラバッグがあったように思うのですが、あれが登山でどれくらい、使い物になるか(登山に向いているか)、興味はあります。自分は使ったことがないので、何ともいえません。

ところで、カメラを首から提げたまま登山ですか?危なくありません?気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

登山時の一眼レフカメラパッキングは、悩みのタネですよね。



ところで、カメラ用ザックがダメで、登山用ザックもダメで、それ以外のザックを紹介して欲しいということでしょうか?だとしたら、案は出てこないと思いますよ~。あるなら、登山用品屋が、明確に商品化していると思います。

私は、モンベルの簡易?カメラケース(袋状。防水。衝撃には弱いが傷は防げる)に入れて、それをリュックに入れます。出し入れが面倒ですがね。

この回答への補足

今はカメラ用ザックを使っています。

で、試しに登山用ザックを店で背負ってみたところ、違いに愕然!として、この質問をするにいたったわけです。

登っている間は首からぶら下げて出し入れするわけじゃないし、登山用ザックを買った方がいいかなと思わないでもないのですが、レンズを入れたりするのにどうしたらいいか悩み、結局踏ん切りがつかないといった状況です。

補足日時:2008/08/20 01:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!