dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、受験をすることになった者なのですが、片道2時間30分、3000円くらいの場所へ受験をします。

このくらいの場合、どこかに宿泊した方がベターでしょうか?
朝も割りと早いです。9時から試験が始まります。

また、宿泊する場合は、「ビジネスホテル」などで検索すればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#1のお答えにもありますが、各旅行業者が「受験パック」を売り出しますので、都会の大学ならそれが一番。


ただし、余り安い「ビジネスホテル」は「息が詰まりそうに狭い」(仙台駅前のビジネスホテルがそうだった)事があるので、出来ればツインかダブルの一人使いが「贅沢」かも知れませんが「お薦め」。中クラスのホテルの朝のバイキングをタップリ食べるとそれだけでかなりの余裕。^o^
なお#3のお答えにあるように、都会でない場所の宿泊場所はかなり前から準備し、自分の脚で歩いて確認しないと「恐怖」。
筑波大なんかホテルが少なくて大変。
    • good
    • 0

その大学の『試験会場』のある地域によりますので一概には言えません。


東京大阪の都市部にあるのであれば、お好みで。
朝何時に出たいか、何時まで寝るのがあなたにとって普通に近いか、なんてことでも良いでしょう。
あとは歩いてでも行けるような範囲にするのか、バスか鉄道一本で行けるところにするのか、なんてことになります。

ところが田舎キャンパスだと話が違ってきます。
どこから行っても遠いかも知れませんし。(笑)
うちの近所の大学なら、試験当日はJRの駅前から臨時バスでも出るのではないかという気もしますが、それにしたって交通手段が限られます。
泊まるところもそれほどは選べないでしょう。

本番当日片道くらいはタクシーを使っても良いわけで、そういう手もありますし、また、受験生が集まるようなホテルであれば、ホテル側が気を利かせてタクシー相乗りをさせる、なんてこともあるでしょう。

なお、そもそもその二時間半が遠いのかどうかというのはやはりその地域の交通事情によります。
東京なら、遠いとはいえ二時間半かけて大学に「毎日通ってくる」奴はいますから。
まぁ受験ですから、その辺りは自分のリズム・感覚を大事にして判断してください。
家の方が落ち着くと思えば家から試験会場に行くのもありでしょうし、宿は寝て朝飯を食うだけ、なんて感じにすることもできるでしょう。

宿についてはJTBや近畿日本ツーリストなどの旅行代理店が強いでしょう。
受験生向けに商売してますから。
    • good
    • 0

当日、電車やバスが予定通りに動かない事もあるのですから、できるだけ近くに行っておいた方がいいですよ。

    • good
    • 0

それでもいいですが、もっとズバリなのがあって、


各社がパッケージを売り出しています。

受験生の宿 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8& …

私も利用しましたが(遠い昔のことですが……)
有料で当日の朝お弁当を受け取れるサービスなどがありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事