dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、パン作りを始めました。

http://cookpad.com/recipe/577417
こちらのレシピを利用しているのですが
生地を捏ねていると、いつも妙にベチョっとしたものになってしまいます。
そのまま一次発酵すると、なんとか膨らみはしますが
終始つきたての餅のような固さの生地で(扱いにくい!)
二次発酵では、それでも2倍くらいにはなり、焼き上がりは非常にモチモチしています。
モチモチは好きなので、コレはコレとして美味しいです。

こういうレシピなのかな?と思っていたのですが
同じレシピでホームベーカリーマシンで作る(捏ね・一次発酵まで)と
ベチョっともしていないし、フワフワに焼き上がります。

ホームベーカリー用のレシピのようですが、手で捏ねても作れるはずですし
他の手捏ね用レシピと比べても、水分割合はそんなに変わらないと思います。
というか、配合や、もしかしたら夏場の湿気のせいだとしたら、
ホームベーカリーを使ってもやっぱりベチョつくはずですよね。

パン作りの基礎知識はあるはずなのに
やっぱりマシンには敵わないかな(^^;)
まったく違うパンが出来てしまう理由が分かると嬉しいのですが…

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

このレシピでは、粉量に対して水分量(はちみつ+牛乳)が少々多いようです。

確かにもちもちとしたおいしいパンができることが予想されます。
でも夏はどうしても、室温や湿度、こねる手の温度によって生地がダレがちになるので、レシピにある水分量を約10~15パーセント控えたところからこね始め、様子をみながら水分を加えていくほうがいいと思います。水分を控えると、できあがりのもちもち度は減るかもしれませんが、扱いはかなりラクになるはずです。
HBはフタがあるとはいえ、手ごねよりも熱がかかっている時間が長く、意外と水分が蒸発しがちなので、水分量が多いレシピ設定になっていることが多いようです。HBのレシピを手ごねで作る場合は、特に水分量に気をつけたほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HBは初めて使ったのですが、やっぱりHB用レシピは
機械の特性(?)を踏まえて作られているのですね…
とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 17:50

>最近、パン作りを始めました。



HBで一次発酵後はべたつかないってことは・・・捏ねが足りないんじゃ?
叩きつけたりとかしてますか?

http://www.whatawonderfulworld.tv/modules/smarts …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

捏ね足りないのは、たしかにそうです。だんだん疲れてきて(^^;)
叩きつけたいんですが、どうにも手から離れないので
ずっと練っています…
少し水分を減らしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 17:54

微妙な水加減はレシピどうりにはいきません。


気候、粉のばらつき、練り方によって違いますから
水が多いと思ったら、粉を少し足して練るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相当ベチャついているので
粉を足そうとすると、かなりの量になってしまいます。
微妙な加減で済む話なら簡単だったのですけど(^^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!