dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で働いて来月9月で3年経ちます。
派遣抵触日により契約満了になるのですが、この場合の雇用保険の失業給付はすぐ支払われるのでしょうか?

自己都合でもないですし、会社都合でもないので(法律都合?)とても不安です。

ちなみに、他部署で10月から正社員でと言われましたが、断りました。

回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

> 派遣会社の担当者に問い合わせた所、20日から1ヶ月は待機期間の為、離職票の送付は1ヶ月後の10月20日以降と言われました。



「待機期間」とは誤解を招く言い方ですが、厚生労働省側で、契約満了で仕事のなくなった派遣社員に、きちんと次の仕事を斡旋するように努力するように派遣会社に努力義務を求めています。その期間が1ヶ月で、派遣会社の担当者が言う待機期間とはこのことです。この1ヶ月以内に次の仕事を斡旋できなかったら、1ヵ月後の10月20日に「会社都合退職」の離職票が発行されます。
派遣社員側から請求すれば、離職票は退職日の翌日~10月19日までいつでも発行してもらえます。が、この場合「自己都合退職」と記載されたものが発行されます。ただ、先のURLの方のようにハローワーク側で考慮してもらえるかもしれません(私の場合は考慮されませんでした。千葉県。)。

>これは、離職票が届いた後ハローワークで手続きをすれば、1週間後の10月27日頃から給付が始めると言う事で宜しいでしょうか?

ハローワークですぐに手続きすれば待機7日で給付開始となります。

> 保険証が9月20日以降使えなくなる為、健康保険の任意継続の手続きをしようと考えているのですが、これは離職票が届く前の9月20日以降にすぐ手続きできるのでしょうか?

できます。たとえばはけんけんぽの場合ですと、お仕事終了日が分かっている場合は終了日前1ヶ月前から受付けてもらえて、終了後20日までに手続きをします。
この手続きは派遣会社が関係ありませんので、加入している健保に直接お問い合わせされたり、ホームページで確認されると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁寧で解りやすい回答でとても助かりました。

質問してからしばらくの間、誰からも回答を得られなかったので、とても感謝しています。

お礼日時:2008/08/29 18:22

派遣3年で抵触日ということは、26業務以外ということですよね?



3年で契約打ち切りしなくてはいけないということは、派遣会社が法律により、質問者様に引き続き派遣契約のまま仕事を続けさせてはならない、ということです。いつまでも派遣のまま便利に労働者を使うな!ということですね。雇用契約形態を変えなくてはならないということです。

そのため、3年満了で契約終了の場合、「会社都合退職」となります。
万が一自己都合退職と離職票に記載されたとしてもハローワークで
きちんと手続きして説明すれば、失業7日後に給付が始まるはずです。

以下のURLに参考になることが書いてありますよ。

参考URL:http://okwave.jp/qa4111660.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>きちんと手続きして説明すれば、失業7日後に給付が始まるはずです。
とのお答えを頂きましたが、更に詳しくご説明して頂けますでしょうか?

こちらも詳しくお話します。
9月2日から有給を消化し、9月19日付けでの退職となります。
(派遣抵触日は9月20です)
派遣会社の担当者に問い合わせた所、20日から1ヶ月は待機期間の為、離職票の送付は1ヶ月後の10月20日以降と言われました。
これは、離職票が届いた後ハローワークで手続きをすれば、1週間後の10月27日頃から給付が始めると言う事で宜しいでしょうか?

保険証が9月20日以降使えなくなる為、健康保険の任意継続の手続きをしようと考えているのですが、これは離職票が届く前の9月20日以降にすぐ手続きできるのでしょうか?

お手数だと思いますが、ご回答お願い致します。

お礼日時:2008/08/28 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!