dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーなどで焼き肉の材料として売っている“味付き肉”は、味付きでない肉に比べて、相当安いと感じています。主に牛肉で見かけるのですが、なぜ安いのでしょうか?今後購入する際にご意見を参考にしたいと考えておりますので、宜しくご教授お願いします。

A 回答 (4件)

肉はカットしておくと時間がたつにつれて変色してきます。


昔は発色剤なども使っていましたが最近はうるさくなってきたのでやっていないと思いますが、この変色をカモフラージュするためにたれなどをつけて加工しているのです。またに肉売り場のコーナーは、魚売り場と異なり照明が赤くなっているのも、肉を新鮮そうに見せるためです。
期限切れに近い肉や、低価格部位の肉をうまそうに見せるテクニックです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
今後は購入時によく考えたいと思います。
皆さん、お世話になりました。

お礼日時:2008/08/24 10:15

先の回答にもあるように、タレの味で誤摩化せるから、少し質の低いのを使っているというのもあるでしょう。


その他にもタレに漬込んでいるので、その分だけ量を増してみせる事も出来ます。
生肉1kgと味付け肉1kgじゃ、量が全く違いますよ。
袋入りの味付け肉なんかだと、4割ぐらいがタレじゃないかというのもあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
今後は購入時によく考えたいと思います。
皆さん、お世話になりました。

お礼日時:2008/08/24 10:16

確かなことはわかりませんがお店によって鮮度によって加工用とかにまわすことがあるようです。


あと味付け用にする肉はもともとランク的に良い肉ではないと思います。
味(タレ等)の味付けがよければ多少難ありの肉も美味しく食べることができる。 ということだと思います。
あんまり参考になるかわかりませんが、感じたことをかいてみました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
必ずしも安いものを購入する気はなくなりました。

お礼日時:2008/08/24 09:21

賞味期限切れとは言わないけど、売れ残ったものを使うからでしょ。



以前テレビでスーパーの店員の覆面トークがありましたけど
悪質なところだと、一番最後は腐る寸前みたいなもを加工してミンチにして
ハンバーグにするそうです。

一般の定食屋さんなどもランチで使う食材は前日の残りの食材だと
言うことが一般的ですね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
味付きにしないと、不味くて売れないということなんですね。

お礼日時:2008/08/24 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!