dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一応こちらで検索したのですが、見つけられなかったので質問させていただきます。

植えて、4~5ヶ月になるポポーの葉っぱの葉脈が黒くなっています。そのせいか(?)全体的に元気がなく、このままでは枯れてしまうのではないかと心配です。葉脈が黒くなる前は、夜の間に虫に食われていました。山を切り開いたところに植えてあり、日当たりは良好です。

丈夫な木らしく、ネットで検索してみてもそれらしいものが見当たりません。植物についての知識がまだ浅いので、詳しい方にぜひお聞きしたく質問しました。

対処法など教えていただければうれしいです。長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

近くの親戚の庭に10メートルくらいに育ったものが 庭木として植えられていました


大きくなったのは見てましたが 性質はよくわからないので ネットで調べてみたのですが

若い木は 紫外線に弱い ので 半日陰で育てるのがいい
土地は 水保ちの良い肥沃な土壌を好む

光が強いと 葉脈が 濃い紫色になったと記憶している
対紫外線のため色素が大量に作られたのかも

小さな苗木なら 日除けをしてあげてください
造成地のように 表土が剥ぎ取られた状態の土地では 育ちは極端に悪くなると思われます

参考URL:http://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/kajyu/kajyu-sub/p …

この回答への補足

少しずつですが、回復傾向にあります。
葉脈が黒ずんでいたのが、普通の状態に戻ってきています。

今回のアドバイス、本当にありがとうございました。

補足日時:2008/09/07 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

日光が強すぎると、葉脈が濃い紫になることがあるんですね。。知りませんでした(*_*;)
知識が足りず、恐縮です。2~3年生の苗なので、早速日よけをしてみたいと思います。

また、参考URLも拝見しました。じっくり読んでみたいと思います。

お礼日時:2008/08/27 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!