
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「♪かえるの合唱」
♪かえるの歌が~(^^)/
♪かえるの歌が~(^^)/
♪かえるの歌が~(^^)/
♪かえるの歌が~(^^)/
の「伴奏“なし”」が、カノンです。。。^^
---------------------------------------------------------
ポリフォニーと輪唱は違うようですが、何がどう違うのでしょうか?
私には違いがはっきりとは分からないのですが・・・
■
「ポリフォニー(対位法)」の「ジャンルの一つ」が
「輪唱(カノン)」ということです。
要するに、
「ポリフォニー(対位法)」の「ジャンル」は、大別すると
「カノン」。「インベンション(シンフォニア=3声)」。「フーガ」。
です。
ちなみに、「カノン」も詳細に分類すると、たくさんありますので、
一番、簡単?なカノンの種類のものが、「♪かえるの合唱」なんかですね。
また、「カノン」。「インベンション(シンフォニア=3声)」。「フーガ」。は、「模倣」音楽です。
要するに、「同じフレーズ」を繰り返しなから、追走します。
これには、いろいろな方法があり、その違いにより、
「カノン」。「インベンション(シンフォニア=3声)」。「フーガ」。などと、分類されます。
「カノン」は、「(ほぼ)完全」模倣。の音楽。。。ということです。
「インベンション(シンフォニア=3声)」。「フーガ」は、
「提示した部分」程度を模倣し、あとは、展開したり、まったく違う自由奏などが入ります。
No.9
- 回答日時:
No.4で教えていただいたYouTubeの「星条旗よ永遠なれ」ですが、私のPCでは2:08からでした。
同じところだと思います。クラリネットが主旋律を、ピッコロが対旋律を演奏しています。
このように同時に複数の旋律が流れることです。
カノンの場合、同じ旋律を始まりを変えて演奏するので、別々に旋律が聞こえます。これもポリフォニーです。
No.8
- 回答日時:
ポリフォニーとは、2声部、3声部、4声部など複数の声部を持った声楽曲や器楽曲のことです。
中世の頃から簡単なものはありましたが、14世紀頃からの対位法の成立に伴い15,16世紀に全盛を迎えます。ジョスカン・デュプレやパレストリーナなどが代表的作曲家です。対位法とはコントラ・プンクトとドイツ語で言うように、点と点=音符と音符の関係を規則化したもので、複数の声部が同時に何らかの旋律を奏でると音の重なりあいが生まれますが、そのとき協和音は良いとかある種の不協和音は使っちゃだめとかいうものです。この縦の音の積み重なりの発見と研究が和声法に発展します。バロック以降は対位法と和声法は作曲の中心的技法となり、(徐々に和声法中心となり)現在に至ります。カノンやフーガはポリフォニーの代表的対位法形式ですが、17・18世紀のバッハなどのフーガは和声法を基礎とした対位法形式で書かれています。ちなみにfuga(逃走)はもともとカノンと同じ意味で、先に出た声部を追っかける形で続く形式ですね。ちょっと古すぎるかもしれませんが、昔、アメリカの連続テレビドラマでデビッド・ジャンセンが主演した「逃亡者」という人気番組がありましたが、その原題はThe fugitiveでした(笑)。またバッハの「平均律クラヴィァ曲集」はフーガで、「ゴルトベルク変奏曲」はカノンで有名です。No.6
- 回答日時:
追伸。
。。ポリフォニーとは、要するに「対位法」という音楽理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E4%BD%8D% …
の音楽で、具体的には、カノン。
インベンション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
フーガ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC% …
というジャンルが、おおまかにあります。
ただ、これらを定義するのは、むずかしく、簡単にいうと、先にカキコした通りなのですが、特に、フーガの定義はあってないようなものです。 要するに、中間部から後半は、人や時代によりかなり自由です。
No.5
- 回答日時:
インベンションの動画です。自分が理解してるか確かめたいのですけど、開始からいきなり対旋律が入ってますよね?
■( ̄  ̄) (_ _)うんうん。そうです。。。f(^^
多少、遅れて「応答」してますね。
http://jp.youtube.com/watch?v=sXJ_v9fHqG0
小フーガの動画です
0:18から対旋律が入っていてそれが事実上の伴奏、二つのメロディが重なることで和音の代わりをする、というような理解で正しいでしょうか??
■(o゜◇゜)ノあぃ。そうです。。。^^
ちなみに、細かくいいますと、「和音」は、微妙な表現です。
「ポリフォニー」(対位法)は、「音」の重なり。
「ホモフォニー」(和声法(学))は、「和音(コード)」。
と考えたほうがいいです。
要するに、正確にいうと、「ポリフォニー」(対位法)には、「和音(コード)」がありません。というか、きめられません。
ただし、「近似的なコード」としては、表せますが。。。
また、
「インベンション」は、「同じ調」で応答するのに対し、
「フーガ」は、「属調」で応答します。。。^^
No.4
- 回答日時:
Poly(=複数の)phony(旋律)
同時に複数の旋律が奏でられていることを表します。
バッハのフーガがいい例かと。
オブリガードもいい例ですね。有名な曲では例えばスーザ作曲の「星条旗よ永遠なれ」の中間部でピッコロが対旋律(オブリガード)を演奏しています。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
http://jp.youtube.com/watch?v=h9nbSgzMfcM
youtubeの星条旗よ永遠なれの動画です。この2:15あたりからのピッコロでしょうか?
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ポリフォニー(Polyphonic texture)の意味は
「2つ以上のメロディーを同時に演奏する」です。
全く違うメロディーを同時に演奏しつつハーモニーは保たれています。
今私が例として思い浮かぶ(むかぁ~しの宗教音楽を別にして)のは
Aaron Copland(作曲家)の Appalachian Spring(題名)かな。。。
興味があったらサーチしてみてください。
典型的でかつ、現代人にも分かりやすいポリフォニーですよ。
そして私のお気に入りの曲でもあります♪
輪唱はちょっと違います。西洋音楽では輪唱は Round Polyphonic
と呼ばれています。
ホモフォニー(Homophonic Texture)は「一つのメロディーに
伴奏つき」。NO.1のかたの仰る通り歌謡曲。。。に限らず
世界中の現代ポピュラー音楽の殆どが、これ。
どうぞ音楽を楽しんでくださいね。
少しでもお役に立てたら幸いです。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
http://jp.youtube.com/watch?v=26cmyrtcTNk
Appalachian Springの動画です。何分あたりがポリフォニーでしょうか・・・?ポリフォニーの例のカノンとはまた違った感じに聞こえます。
http://jp.youtube.com/watch?v=nO74DOO3h7I
これはニコニコ動画流星群という動画です。
1:22からの旋律もポリフォニーということになりますか?
あと、輪唱は
メロ1
メロ1
ポリフォニーは
メロ1
メロ2
こんなイメージでよいでしょうか??
No.1
- 回答日時:
■「ポリフォニー」とは、「対位法」の音楽のことです。
・カノン。インベンション。フーガ。。。など。
要するに、「複数の旋律」だけで構成する音楽で「和声伴奏」がありません。
ただ、「対旋律」が、事実上の伴奏を兼ねます。
それに対し
■「ホモフォニー」とは、「和声法(学)」の音楽のことです。
要するに、「1つの旋律」+「和声伴奏」
簡単にいうと、歌謡曲は、そうです。
----------------------------------------------
「midi インベンション」
「midi フーガ」
などで、検索してください。。。たくさんヒットするはずです。^^
この回答への補足
回答ありがとうございます!
http://jp.youtube.com/watch?v=IcXYQPq7t2A&featur …
インベンションの動画です。自分が理解してるか確かめたいのですけど、開始からいきなり対旋律が入ってますよね?
http://jp.youtube.com/watch?v=sXJ_v9fHqG0
小フーガの動画です
0:18から対旋律が入っていてそれが事実上の伴奏、二つのメロディが重なることで和音の代わりをする、というような理解で正しいでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- Android BINGの音声検索 Androidスマホで 1 2023/04/19 14:50
- 洋画 ■映画音楽(2) 7 2023/08/13 20:08
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- その他(映画) 映画に詳しい方 ○○○VS兵馬俑 1 2022/09/30 15:25
- ファンタジー・SF 文豪ストレイドッグスの太宰治 のようなキャラクターの別の作品を探しています頭が異様に切れ頭脳戦に秀で 2 2022/05/10 13:54
- ネットワーク インフラ(ネットワーク等)設計書を探しています。 1 2022/06/08 21:26
- 写真 写真(画像)編集スキルを質問する時 1 2022/12/07 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽の和声を美しいと思う人と...
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
♯、♭の付け方と違いについて。
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
絶対音感を持ってるって、普通...
-
ピアノの黒鍵の音名はどう発音...
-
ヘ音記号が途中でト音記号に変...
-
オカリナで吹きたい曲が吹けな...
-
エーラークラリネットの指使い(...
-
私はピアノの練習をしています♪...
-
お経の音楽的な特徴とは?
-
ピアノの楽譜をテナーサックス...
-
裏コードについて
-
mid1E~hiDとは?
-
絶対音感をお持ちの方、教えて...
-
有難う御座います。大変助かり...
-
今春からのジャズクラブ入部に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報