dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、1ヶ月くらいのどの奥の痛みが続いています。
しかし、痛みといっても激痛ではなく、時には扁桃腺が腫れた時の痛みのようなものであったり、何か、のどの奥に違和感を感ずる程度のものであったりします。
 そして、1番特徴的なのは、物を食べたり飲んだりしている時はほとんど痛みを感ずることがないのに、つばを飲み込んだ時のみ上記の痛みを感ずるのです。最も痛いと感ずるのは、のどにとげが刺さったときのような痛みですが、これとて激痛ではありません。
 あまり治らないので耳鼻咽喉科に行って、内視鏡やCTで診てもらいましたが全く異常がないのです。しかし、いたみは 変わらず、よくも悪くもなっていません。つばを飲み込まなければほとんど痛みを感ずることはないので我慢はできるのですが、とても気になります。病院からは、炎症をおさえる薬や、痰を切る薬などを出してくれたので飲んでいますが、効き目はないようです。
市販ののどスプレーを使うとスースーして気持ちがいいので、いつも使っています。医者は内科で食道を診てもらうことを勧めてくれていますが、自分の感じではやはり、左側ののどの奥だと思います。
思い当たる原因や手当てなどがありましたら、教えて下さい。(60代・男)

A 回答 (1件)

 ひととおり検査を受けて異常がないのであればさほど心配する必要はないと思いますが、まずはその医師のアドバイスとおり、食道をみてもらってはいかかでしょう。


 
 日常生活ではのどに負担のかかることは控えてください。(たばこを お吸いになるのなら、やめる。大きな声を出さない、など)
 
 「うちのお医者さん」という事典の「のどの異常」というチャートで「食べ物は普通に通るのに、つばだけがひっかかる」という症状をたどっていくと「がんに対する過剰な恐怖心のためと考えられます。気にするとかえって悪化します。神経科へ」という欄にたどり着きます。したがって、神経科へいってみるのもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
まだ、食道は診てもらっていません。どう考えてものどであって、食道とは考えづらいんです。ひと月半たちましたが、悪くはなっていません。ほんの少しですが快方に向っているように思います。それが、内科に行くのを遅らせているのかもしれませんが。
 精神的にはそんな悩むということはなかったので、なんとも言えません。ひと月くらい治らなかった時点で心配をして病院へ行ったのですが、それが恐怖心というのならそうかもしれません。
 もう少し様子を見てみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!